3D立体地図

3D立体地図

新年あけましておめでとうございます。2023年元旦 神津島よりバーチャル日の出

新年あけましておめでとうございます。昨年中は、ご愛読ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。今年の巻頭の写真もバーチャル日の出の写真です。昨年は伊豆七島の大島の自然に触れました。そこで今年も伊豆七島から神津島の初日の出にして...
3D立体地図

新年あけましておめでとうございます。2022年 元旦 八丈島よりバーチャル日の出

あけましておめでとうございます。昨年中はご愛読ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。巻頭の写真は昨年に引き続きバーチャル日の出の写真です。伊豆七島の八丈島を上空から見ながらの初日の出にしてみました。私が作った八丈島と旅客機...
3Dプリンター

立体地図作品一覧 これまで作成した立体地図の一覧表です。60を超えました。

立体地図作品一覧 2019~2020はじめに作成する山や島の範囲を決めます。日本地理院WEBの地図で縮尺に応じて距離を測りながら範囲を設定します。日本地理院地図から範囲と比高を決めて3Dデータとして表示させて確認します。確認後に3Dデータと...
3D立体地図

新年あけましておめでとうございます。 2021年 元旦 青ヶ島よりバーチャル日の出

あけましておめでとうございます。昨年中はご愛読ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。巻頭の写真は昨年に引き続きバーチャル日の出の写真です。伊豆七島の青ヶ島からの初日の出です。私が作った青ヶ島の立体地図に初日の出を重ねました...
3Dプリンター

3Dプリンターのフィラメント 水に溶けるものもできてきました。

これまで3Dプリンターで様々な作品を作ってきました。私が使っている3DプリンターはFDM(熱溶解積層法)といって熱で溶けるフィラメントを押し出して積み重ねていきます。そのフィラメントにはさまざまな種類があります。今では、水に溶けるものまでで...
3D立体地図

箱根山 芦ノ湖は箱根山の水蒸気爆発によって岩雪崩で出来たそうです。

作品No.65 縮尺:1/60000 比高:2.1 大きさ:35cm×35cm 素材:PLA(植物由来の3Dプリンタ用素材)Chironで出力別名: 神山(かみやま)山域: 箱根都道府県: 神奈川県標高: 1,437m 箱根山は箱根火山の最...
3D立体地図

御蔵島 緑に覆われ水が豊かな伊豆諸島の島です。

作品No.49 1/40000 比高1.4 大きさ:15cm×15cm 素材:PLA(植物由来の3Dプリンタ用素材)【所在地】東京都御蔵島村【座標】北緯33度52分27秒 東経139度36分7秒【面積】20.54平方km【周囲】16.4km...
3D立体地図

諏訪之瀬島 その2 トカラ列島の火山島で最近地震がおきています。

以前ご紹介した島です。15日に地震が発生したトカラ列島の島です。火山活動が活発化したのでしょうか心配です。霧島・屋久島火山帯に属しているトカラ列島の島です。十島村で二番目に大きい島です。諏訪之瀬島の御岳は現在でも噴煙を上げ、活動する活火山で...
3D立体地図

妙義山 身近な山ですが登山は上級者向けの険しい山です。

作品No.54 縮尺:1/11228 比高:1.3 大きさ:35cm×35cm 素材:PLA(植物由来の3Dプリンタ用素材)Chironで出力正式名称:妙義山・相馬岳山域:上毛三山都道府県:群馬県標高: 1,104m赤城山、榛名山と共に上毛...
3D立体地図

山岳雑誌「山と渓谷」2020年9月号 「マニアックな地図作りの世界」で私の3Dプリンターで製作した立体地図が紹介されました。

先月、3Dプリンターで製作している山などの立体地図について月刊誌「山と渓谷」からインタビューを受けました。そのインタビューが記事となって9月号に掲載されました。さっそく、製作の問い合わせがありました。そこで、立体地図についての問い合わせや製...