
二十四節季 | 七十二候 |
---|---|
3月20日~4月3日 | 3月30日〜4月3日頃 |
春分 しゅんぶん | 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす |
昼と夜の長さがほぼ同じになる頃 | 初雷が鳴り出す頃 |


キビタキ(オス) 一年中同じ場所で生活する鳥(留鳥)です。夏鳥として全国の山間部で普通に見られます。

ヘビイチゴ 野山で黄色い花を咲かせています。属名はキジムシロです。ドクイチゴとも呼ばれますが無毒です。

クリセンセマム・ムルチコーレ 黄金色の花です。「クリサンセマム」はギリシャ語のchrysos(黄金色)とanthemon(花)をくっつけて、名づけらたそうです。
