パソコンやスマホなどデジタル機器を活用した事柄を紹介します。

COCOAログチェッカー iphoneなどiOSユーザーでログデータの解析が不可能になりました。
以前ご紹介したCOCOAログチェッカーで接触状況を、たまに確認していましたが先日急にiphoneで使えなくなりました。
今後、別の提供方法などを模索しているそうですが当面は使えそうにありません。
...

神奈川県レッドリスト2020 植物編 約16年ぶりの改訂です。
神奈川県レッドリスト2020 植物編
神奈川県レッドリスト2020 植物編について
「神奈川県レッドリスト」は、県内に生息・生育する野生生物について、個々の種の絶滅の危険度を科学的・客観的に評価してリストアップされています。
平成...

NHKプラス テレビで観ることが出来るようになりました。6月までは利用するためにNHKプラスのID・パスワードが必要ありません。
NHK+(プラス)を大画面TVで
NHKプラスとは
NHKプラスはNHKの地上放送テレビ番組(総合テレビやEテレ)を、インターネットで同時配信する「常時同時配信」と、配信したそれらの番組を放送後1週間いつでも見ることができる「見逃し番組...

宝石色相環みたいなものを作ってみました。 メルカリと百均で!!
先日行った宝石展に飾ってあった宝石色相環がとてもきれいでした。
そこで、自分で作れないか試してみました。
それらしい物ができました。
宝石色相環みたいなものづくり
このよう...

顕微鏡で水中の微生物を観察しました。スマホ撮影用ケースと台付きルーペをダンボールで自作しました。
顕微鏡けんびきょうで観察かんさつ
あたたかくなってミジンコがでてきました。
ミジンコやプランクトンを観察したくて子こども用ようの顕微鏡を買かいましました。
子ども用の顕微鏡は軽かるくて安定感あん...

かながわPay パンを買いました。ポイントも使ってみました。
かながわPay
かながわPayを使って近所の加入店でパンを購入しました。
使い方はこちらです。
一週間後にポイントがつきました。
その後も近所のスーパーの買い物で使用しました。
スーパー...

新型コロナワクチン接種証明 3回目の接種証明を発行できました。
前回は新型コロナワクチン接種証明書アプリで2回目の接種証明を取得しました。
今回は3回目の接種証明を取得しました。
新型コロナワクチン接種証明書 3回目接種証明
必要な物
スマホ(マイ...

Pl@ntNet アプリをスマホで使ってみました。どんな情報が表示されるか調べてみました。
Pl@ntNetアプリをスマホで使ってみました。
スマホのカメラなどを使って植物の名前などを調べることができます。
検索結果から様々な情報を見ることができます。
どんな情報があるのかアイコンを開いて...

am I infected? 家庭用ルーターやスマート家電などのIoT機器のマルウェア検査サービスです。
am I infected?(アム・アイ・インフェクテッド)
横浜国立大学とゼロゼロワンが始めた家庭用ルーターやスマート家電などのIoT機器のマルウェア検査サービスです。費用は無料です。
家庭用ルーターやスマート家電などIoT機器が...

国立国会図書館デジタルコレクション 雑誌から博士論文まで読めます。とはいっても著作権などでネットで見ることができるのは限定的です。
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。デジタル化資料は、発行当時の内容のままデジタル化しています。
...