パソコンやスマホなどデジタル機器を活用した事柄を紹介します。

チャットGPT 試してみました。ホームページからログインしようとするとクレジットカード情報をきかれました。アプリではサブスク加入の画面が。無料で使いたいのに。
チャットGPT
GPT:Generative Pre-trained Trensformer(ジェネレーティブ・プリ・トレーニド・トランスフォーマー)の略です。「事前に学習をして、質問に対してアウトプット(回答や解説)をかえすAI(人工知能...

よこはまのいきものハンドブック 横浜の市街地の公園や⼈家のまわり、市⺠の森や林、河原、畑などで⾒られる種類を紹介しています。横浜だけでなく都市部のいきものを調べるのに使えそうです。
よこはまのいきものハンドブック
2023年3月に横浜で見られる生き物について環境科学研究所の職員が写真撮影・構成を手掛けた「よこはまのいきものハンドブック」が作成されました。
キンラン・ギンランなど貴重や植物をはじめ横浜市内でみられる⽣き...

&e(アンディー)自動車保険です。安全運転サポートということで切り替えてみました。
&e(アンディー)
私の加入していうrイーデザイン損保の自動車保険商品です。
専用センサーを車に乗せてサポートしてくれるそうです。
契約切り替え時期なので&eに切り替えてみました。
こんなセンサーが届きました。
...

iPhoneの「iCloudの空き容量が不足」通知 「iCloud+にアップグレード」と表示されました。容量を増やすにはどうすれば。
iPhoneに「iCloudの空き容量が不足」という通知がきていました。
設定アプリの一番上の名前を開くと「iCloud 使用済み:5G/5G」となっていました。
「iCloud+にアップグレード」と出ていました。
アップグ...

本をスマホでスキャン パソコンで編集(2)作業編 スマホとパソコンの準備が整ったら作業を始めます。
本をスマホでスキャン パソコンで編集(2)
スマホとパソコンの準備が整ったら作業を始めます。
準備はこちら
操作手順
スマホでスキャン
Microsoft Lensで文庫本を撮影
Microsoft Lensで文庫本を...

本をスマホでスキャン パソコンで編集(1)準備編 ファーブル昆虫記(岩波文庫完訳版)を小学生にも読みやすいようにしようと考えています。そのためにスマホとパソコンの連携で文庫本をスキャンして文字データとして編集できるようにしました。
ファーブル昆虫記(岩波文庫完訳版)はコンパクトで大人が読むには手頃なお値段で買える本です。完訳版なので原書と同じ10分冊になっています。内容も原書にそって翻訳されていますが小学生が読むには読みにくい表現が多く、せっかくのわくわ...

音声コード このコードをスマホで読み込むと文書を音声で読み上げてくれます。
送られてきた公的なハガキにQRコードのようなものがありました。調べてみると音声コードという物でした。
音声コード
音声コードとは
QRコードと同じ印刷物上の切手大の二次元コードで漢字を含めた活字文書で、1コードに約800...

QRコード® 平面(2次元)になったバーコードです。日本発の技術です。ホームページのアドレスなど無料で作れます。スマホをかざすだけで、いろいろな情報にアクセスできます。ます。
このマークを新聞しんぶんやテレビなど、いろいろなところで目めにします。
QRコード®です。このマークをスマホなどのカメラで読よみ取とるとホームページなどを簡単かんたんに表示ひょうじできます。
QRコード®はデンソーウェーブとい...

レシ活VALUE(令和5年1月1日開始) 同じようなレシートは投稿がキャンセルされる場合があります。そのときはコールセンターに連絡!
横浜市ではレシ活VALUEという市民限定のお買い物補助政策を令和5年1月1日から再開始しています。買い物金額の20%還元されます。
日々、購入したレシートをスマホアプリで投稿しています。ところが先日シリーズ物の本を購入した...

ピタゴラスイッチ ピタゴラ装置を作りました。直接動画を貼り付けてみました。wifi環境でご覧ください。
ピタゴラスイッチはNHK Eテレの番組です。
子どもたちに人気があります。
そこで、紹介された装置を作ってみました。
今回は動画を直接投稿に埋め込んでみました。10MBと大きいファイルですwifi環境でご覧ください。
...