道を歩きながら目にした花や生き物などの写真を撮っています。
撮った花や生き物について調べたことをホームページに投稿しています。
よく目にするけれど名前のわからないものなどを取り上げています。
身近な生き物について調べたいときに役に立てばと思っています。
ひっつきむし ミズヒキ 花が「おいわいぶくろ」につける「水引」に、にています。ひっつきむしです。
みちくさ図鑑 コガネタヌキマメ 熱帯アジア原産の一年草です。日本には緑肥作物として導入されたそうです。
みちくさずかん for Kids トキワサンザシ(ピラカンサス) ピラカンサスという名前はバラ科トキワサンザシ属の全体の呼び名で、日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類をピラカンサスと呼んでいるそうです。
みちくさ図鑑 オオブタクサ 風媒化で花は目立ちません。花粉症の原因と言われています。
みちくさずかん for Kids