みちくさ図鑑

道を歩きながら目にした花や生き物などの写真を撮っています。
撮った花や生き物について調べたことをホームページに投稿しています。
よく目にするけれど名前のわからないものなどを取り上げています。
身近な生き物について調べたいときに役に立てばと思っています。

みちくさずかん for Kids

ヒメジョオン 1860年代に観賞用として日本にやってきました。秋まで花を咲かせます。ふえる力が強いので日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。

みちくさずかん for Kids

ヒイラギモクセイ 秋の終わりに小さな白い花を咲かせます。葉にトゲがあります。ヒイラギより棘の数が多く花は良い香りがします。

みちくさずかん for Kids

ハゼノキ 木蝋の材料です。成分は主として果皮の部分にある脂肪分です。秋に紅葉します。

ひっつきむし

ミズヒキ 花が「おいわいぶくろ」につける「水引」に、にています。ひっつきむしです。

みちくさ図鑑

コガネタヌキマメ 熱帯アジア原産の一年草です。日本には緑肥作物として導入されたそうです。