カラー 和名は和蘭海芋 (オランダカイウ)とも呼ぶそうです。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Zantedeschia aethiopica  和名:和蘭海芋 (オランダカイウ) 英語名えいごめい:Calla 分類ぶんるい/科名かめい:サトイモ科オランダカイウ属
おおきさ:15cm~100cm よくかける場所ばしょ:庭 鉢植え よくかけるつき:5月~7月

5月のおわりごろからラッパのようなはなほう)をながくのびた茎先くきさきにつけます。草姿くさすがたは、すらりとしています。

みなみアフリカ原産げんさん毎年まいとし花をかせる多年草たねんそう球根植物きゅうこんしょくぶつ)です。湿しめった土地とちきな湿地性しっちせい普通ふつうの土地が好きな畑地性はたちせいのものがあります。たくさんの花色はないろ園芸品種えんげいひんしゅがつくりだされています。
かたち三角形さんかくけいから細長ほそながいものまであります。花のかたちほうの形)も細長いものからひろいものまであります。花の色はあか、オレンジ、、ピンク、しろむらさきなどいろとりどりです。花壇かだん鉢物はちものばなとして利用りようされています。
花(苞)はややかたく湿地性は花期かきわると苞がれますが畑地性はたちせいのものはみどり褐色かっしょくになってもかたちはしばらくのこります。
畑地生は湿地性とちがってそだ時期じきやすむ時期がはっきりしていてはるからなつ成長せいちょうし花を咲かせてあきにはかれれてはるまでやすみます。
葉が枯れたあと球根きゅうこんげて春まで保存ほぞんすることもできます。

今年は、秋に掘り上げた球根きゅうこんをうえたのですががでませんでした。
近所きんじょで見つけた花です。

てんてん
てんてん

球根きゅうこんがくさったのは、さむさと水のやりすぎが原因げんいんのようです。