Mitikusatenten

みちくさずかん for Kids

ジギタリス 猛毒です。非常に危険なため昭和54年頃から薬用の栽培は中止されているそうです。

学名がくめい:Digitalis purpurea 別名べつめい:キツネノテブクロ 英語名えいごめい:foxglove  分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科ジギタリス属 大おおきさ:30~180cm よく見みかける場所ばしょ:庭 花...
つる性

ヒルガオ ヒルガオの仲間では一番大きい花を咲かせます。日本固有種です。

学名がくめい:Calystegia japonica 漢字名かんじめい:昼顔 別名べつめい:地方ちほうにより、いろいろ名前なまえがあります。 英語名えいごめい:Bindweed 分類ぶんるい/科名かめい:ヒルガオ科ヒルガオ属 草丈くさた...
みちくさずかん for Kids

ホタルブクロ 紫色の花を見つけました。ホタルを見かけるころに花を咲かせています。ご近所でも見かけます。

学名がくめい:Campanula punctata var. punctata 漢字名かんじめい:蛍袋 別名べつめい:チョウチンバナ 英語名えいごめい:Spotted bellflower 分類ぶんるい/科名かめい:キキョウ科ホタル...
みちくさずかん for Kids

ドクダミ 八重咲のドクダミもあります。名前にドクがつきますが毒は、ありません。

学名がくめい:Houttuynia cordata 漢字名かんじめい:蕺草 別名べつめい:ドクダメ(毒溜め)他 英語名えいごめい:fish mint heartleaf 分類ぶんるい/科名かめい:ドクダミ科ドクダミ属 大おおきさ:20...
みちくさ図鑑

スイレン 蓮(ハス)の葉は丸く切れ目がなく水蓮(スイレン)の葉は切れ目があります。

学名:Nymphaea alba(現種) 漢字名:睡蓮 英語名:water lilies 分類/科名:スイレン科スイレン属 草丈:浮草 よく見かける場所:池  よく見かける時期:5~7月 花言葉:信頼 信仰 優しさ 5月ごろから初夏に...
みちくさずかん for Kids

カシワバアジサイ アジサイには毒性があります。

学名がくめい:Hydrangea quercifolia 漢字名かんじめい:柏葉紫陽花 別名べつめい:スノーフレーク ピラミッドアジサイ 英語名えいごめい:oak-leaved hydrangea 分類ぶんるい/科名かめい:アジサイ科...
シダ植物

ゼンマイ 山菜として有名なゼンマイです。男ゼンマイと女ゼンマイが芽生えます。

学名: Osmunda japonica 漢字名:薇 別名:ハゼンマイ、シシゼンマイ 分類/科名:ゼンマイ科ゼンマイ属 草丈:50~100cm よく見かける場所:土手  よく見かける時期:3~5月 4月ごろに花のような茶色いモジャ...
みちくさ図鑑

キショウブ 日本の侵略的外来種ワースト100に指定されています。

学名:Iris pseudacorus  漢字名:黄菖蒲 分類/科名:アヤメ科アヤメ属 草丈:60~100cm よく見かける場所:水辺  よく見かける時期:5~ 6月 花言葉:情熱 5月に湿った場所や川辺で黄色いアヤメのような花を咲...
みちくさずかん for Kids

ツタバウンラン ロックガーデンなどで使われていたものが全国に広がった帰化植物です。

学名がくめい:Cymbalaria muralis 漢字名かんじめい:蔦葉海蘭  英語名えいごめい:Ivy-leaved Toadflax 分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科ツタバウンラン属 大おおきさ:10~40cm つる性せい ...
みちくさ図鑑

フクロナデシコ シレネ属の花は茎や萼が粘液を出して小さな虫が離れられなくなる事があります。

学名:Silene pendula cv. 漢字名:袋撫子 別名:サクラマンテマ サクラギソウ シレネ・ペンデュラ 英語:Silene pendula 分類/科名:ナデシコ科シレネ属 草丈:15~30cm よく見かける場所:庭 公園 よ...