みちくさずかん for Kids ヒメリュウキンカ 冬のNT緑地に咲いています。今年も咲き始めました。全草に毒があります。 学名がくめい:Ranunculus ficaria 漢字名かんじめい:姫立金花 別名べつめい:オウシュウキンポウゲ 分類ぶんるい/科名かめい:キンポウゲ科キンポウゲ属 大おおきさ:10~20cm よく見みかける場所ばしょ:NT緑... 2023.02.06 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春秋
みちくさずかん for Kids ツバキ サザンカに似ていますがツバキは花全体がぽとんと落ちます。 学名がくめい:Camellia japonica 漢字名かんじめい:椿 別名べつめい:ヤブツバキ、ヤマツバキ 英語名えいごめい:Camellia japonica 分類ぶんるい/科名かめい:ツバキ科ツバキ属 大おおきさ:5~10... 2023.02.05 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏木
みちくさ図鑑 コバナランタナ ランタナにくらべ葉が小さいことから「小葉のランタナ」と名付けられたそうです。 学名:Lantana montevidensis 分類/科名:クマツヅラ科ランタナ属 草丈:20~50cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5~10月 春から秋にかけてランタナを小ぶりにしたような小さな花を枝先... 2023.02.04 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさずかん for Kids クリサンセマム ノースポール 「ノースポール」は北極のことで真っ白な花が一面咲く様子を見立てて「サカタのタネ」が名付けたそうです。 学名がくめい:Leucanthemum paludosum 和名わめい:カンシロギク(寒白菊) 別名べつめい:クリサンセマム 英語名えいごめい:Mini marguerite Snow daisy 分類ぶんるい/科名かめい:キク... 2023.02.03 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春秋
みちくさずかん for Kids キノミノセンリョウ センリョウの一品種(変種)です。 学名がくめい:Sarcandra glabra(センリョウの学名) 漢字名かんじめい:黄実仙蓼 / 千両 分類ぶんるい/科名かめい:センリョウ科センリョウ属 大おおきさ:50~100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰ひかげ 林... 2023.02.02 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬木秋
みちくさずかん for Kids アスパラガス もじゃもじゃの枝にオレンジの実がなります。日本には天明元年(1781)に長崎のオランダ人によって伝えられたそうです。はじめは食用ではなく庭園の観賞用植物とし栽培されていたそうです。 学名がくめい:Asparagus officinalis L. 和名わめい:オランダキジカクシ(阿蘭陀(和蘭)雉隠) 別名べつめい:オランダウド(阿蘭陀(和蘭)独活)マツバウド(松葉独活) 英語名えいごめい:asparagus... 2023.02.01 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春秋
みちくさずかん for Kids キミノマンリョウ マンリョウの園芸品種です。黄緑色やピンク色の実がなります。 学名がくめい:Ardisia crenata f. xanthocarpa 漢字名かんじめい:黄実万両 分類ぶんるい/科名かめい:サクラソウ科ヤブコウジ属 大おおきさ:30~100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰ひかげ 林はや... 2023.01.31 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏秋
WEBサービス レシ活VALUE(令和5年1月1日開始) 同じようなレシートは投稿がキャンセルされる場合があります。そのときはコールセンターに連絡! 横浜市ではレシ活VALUEという市民限定のお買い物補助政策を令和5年1月1日から再開始しています。買い物金額の20%還元されます。 日々、購入したレシートをスマホアプリで投稿しています。ところが先日シリ... 2023.01.30 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
みちくさずかん for Kids マンリョウ 江戸時代から人気の園芸植物です。色々な実の色があります。 学名がくめい:Ardisia crenata 漢字名かんじめい:万両 英語名えいごめい:coral_bush 分類ぶんるい/科名かめい:サクラソウ科ヤブコウジ属 大おおきさ:50~ 100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰... 2023.01.29 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏秋
みちくさ図鑑 クロウエア・エクサラタ サザンクロスとも呼ばれています。冬でも咲いていました。 学名:Crowea exalata 別名:サザンクロス 英語名: 分類/科名:ミカン科クロウェア属 草丈:30~70cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:4~12月 花言葉: 冬でも細い葉のついた枝先に5枚の花弁をい... 2023.01.28 みちくさ図鑑冬夏春木秋