みちくさずかん for Kids ツバキ サザンカに似ていますがツバキは花全体がぽとんと落ちます。 学名がくめい:Camellia japonica 漢字名かんじめい:椿 別名べつめい:ヤブツバキ、ヤマツバキ 英語名えいごめい:Camellia japonica 分類ぶんるい/科名かめい:ツバキ科ツバキ属 大おおきさ:5~10... 2023.02.05 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏木
みちくさ図鑑 コバナランタナ ランタナにくらべ葉が小さいことから「小葉のランタナ」と名付けられたそうです。 学名:Lantana montevidensis 分類/科名:クマツヅラ科ランタナ属 草丈:20~50cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:5~10月 春から秋にかけてランタナを小ぶりにしたような小さな花を枝先... 2023.02.04 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさずかん for Kids アスパラガス もじゃもじゃの枝にオレンジの実がなります。日本には天明元年(1781)に長崎のオランダ人によって伝えられたそうです。はじめは食用ではなく庭園の観賞用植物とし栽培されていたそうです。 学名がくめい:Asparagus officinalis L. 和名わめい:オランダキジカクシ(阿蘭陀(和蘭)雉隠) 別名べつめい:オランダウド(阿蘭陀(和蘭)独活)マツバウド(松葉独活) 英語名えいごめい:asparagus... 2023.02.01 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏春秋
みちくさずかん for Kids キミノマンリョウ マンリョウの園芸品種です。黄緑色やピンク色の実がなります。 学名がくめい:Ardisia crenata f. xanthocarpa 漢字名かんじめい:黄実万両 分類ぶんるい/科名かめい:サクラソウ科ヤブコウジ属 大おおきさ:30~100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰ひかげ 林はや... 2023.01.31 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏秋
みちくさずかん for Kids マンリョウ 江戸時代から人気の園芸植物です。色々な実の色があります。 学名がくめい:Ardisia crenata 漢字名かんじめい:万両 英語名えいごめい:coral_bush 分類ぶんるい/科名かめい:サクラソウ科ヤブコウジ属 大おおきさ:50~ 100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰... 2023.01.29 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏秋
みちくさ図鑑 クロウエア・エクサラタ サザンクロスとも呼ばれています。冬でも咲いていました。 学名:Crowea exalata 別名:サザンクロス 英語名: 分類/科名:ミカン科クロウェア属 草丈:30~70cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:4~12月 花言葉: 冬でも細い葉のついた枝先に5枚の花弁をい... 2023.01.28 みちくさ図鑑冬夏春木秋
みちくさ図鑑 ウツムキヒメブッソウゲ ハイビスカスの仲間です。「ウツムキ」は、うつむきながら開花する様子からきています。 学名:Malvaviscus arboreus var. mexicanus Schlechtend. 漢字名:頷き姫仏桑華 別名:頷き姫芙蓉(ウナズキヒメフヨウ) 分類/科名:アオイ科ヒメブッソウゲ属マルウァウィスクス属 高さ:... 2023.01.14 みちくさ図鑑冬夏春木沖縄秋
みちくさ図鑑 オオジシバリ イワニガナ(別名:地縛じしばり)より花や葉が大きことから名付けられたようです。以前は各地の水田の畦にありふれた花でしたが最近は見かけることが少なくなってきています。 学名:Ixeris japonica 漢字名:大地縛り 分類/科名:キク科タカサゴソウ属 草丈:~20cm よく見かける場所:湿った場所 田んぼの畦 よく見かける時期:4~6月 葉は、へら形で縁は浅い切れ込みがあるものもあ... 2023.01.10 みちくさ図鑑夏春
つる植物 アリアケカズラ キョウチクトウ科の植物です。樹皮や樹液の他に葉や花にも毒があるそうです。 学名:Allamanda cv. 漢字名:有明葛 別名:アラマンダ 英語名:Golden trumpet Yellow allamanda 分類/科名:キョウチクトウ科アリアケカズラ属(アラマンダ属) 高さ:つる性 よく見かける場... 2023.01.07 つる植物みちくさ図鑑冬夏春木毒性秋
みちくさ図鑑 コノシロセンダングサ 帰化植物で日本中でみることができます。食材にも使えるそうです。 学名:Bidens pilosa var. minor 漢字名:小白の栴檀草 別名:シロバナセンダングサ シロノセンダングサ 英語名:Spindle tree 分類/科名:キク科センダングサ属 草丈:50 ~100cm よく見か... 2023.01.05 みちくさ図鑑夏春秋