みちくさずかん for Kids マンリョウ 江戸時代から人気の園芸植物です。他にも「両」がつく木々があります。 学名がくめい:Ardisia crenata 漢字名かんじめい:万両 英語名えいごめい:coral_bush 分類ぶんるい/科名かめい:サクラソウ科ヤブコウジ属 大おおきさ:50~ 100cm よく見みかける場所ばしょ:日陰... 2022.08.08 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏秋
みちくさ図鑑 キンシバイ 中国原産のオトギリソウの仲間です。薬草としても知られています。 学名:Hypericum patulum 漢字名:金糸梅 別名:クサヤマブキ(草山吹)、ヒペリカム・パツルム 分類/科名:オトギリソウ科オトギリソウ属 高さ:30~150cm よく見かける場所:庭 公園 よく見かける時期:5~7月 ... 2022.08.07 みちくさ図鑑夏
みちくさずかん for Kids アサギリソウ シルバーリーフです。もふもふの毛皮のような手触りで夏に花が咲くそうです。 学名がくめい:Artemisia schmidtiana 漢字名かんじめい:朝霧草 別名べつめい:シルバーマウンド アルテミシア 英語名えいごめい:Silver mound 分類ぶんるい/科名かめい:キク科ヨモギ属 大おおきさ:... 2022.08.06 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさ図鑑 ミスジマイマイ 名前は三本の色帯(スジ)が目立つ個体が多いことからきています。日本の固有種の樹上性のカタツムリです。 学名:Euhadra peliomphala 漢字名:三条蝸牛 分類/科名:オナジマイマイ科マイマイ属 殻高:~22mm 殻径:~45mm よく見かける場所:湿った場所 よく見かける時期:4~10月 春から秋にかけて湿気の多い場... 2022.08.05 みちくさ図鑑夏春秋
みちくさ図鑑 ペンタス 学名は花びらが5枚で5を表すギリシャ語「ペンデ」から名付けられたそうです。 学名がくめい:Pentas lanceolata 和名わめい:草山丹花(クササンタンカ) 英語名えいごめい:Pentas Star cluster 分類ぶんるい/科名かめい:アカネ科クササンタンカ属(ペンタス属) 大おおき... 2022.08.04 みちくさ図鑑
みちくさ図鑑 ヤナギハナガサ 花笠のような咲き姿と細長い葉が柳の葉に似ているところから名付けられたそうです。 学名:Verbena bonariensis 漢字名:柳花笠 別名:サンジャクバーベナ(三尺バーベナ) 英語名:purpletop vervain、tall vervain 分類/科名:クマツヅラ科クマツヅラ属 草丈:50~15... 2022.08.03 みちくさ図鑑夏
みちくさずかん for Kids ニチニチソウ 高温と日照が大好きで乾燥に強い丈夫な植物なので夏の花壇には欠かかせませんが全草に毒があります。 学名がくめい:Catharanthus roseus 漢字名かんじめい:日々草 別名べつめい:ビンカ ニチニチカ(日々花) 英語名えいごめい:Madagascar periwinkle Rose periwinkle 分類ぶんる... 2022.08.02 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏
みちくさずかん for Kids ニイニイゼミ 他のセミより早く鳴き始めます。7月をピークに8月、9月にかけて少なくなっていきます。 学名:Platypleura kaempferi 漢字名:にいにい蝉 分類/科名:セミ科ニイニイゼミ属 大きさ:20~24mm よく見かける場所:林 よく見かける時期:7~10月 梅雨が終わる頃に鳴き始めます。鳴き声は... 2022.08.01 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏虫
みちくさずかん for Kids ムクゲ 韓国での呼び名は無窮花(ムグンファ)。韓国では国の花として親しまれているそうです。ムグンファ号という名前の列車がはKORAIL(韓国鉄道公社)で走っているそうです。 学名がくめい:Hibiscus syriacus 漢字名かんじめい:木槿 別名べつめい:ハチス もくげ 英語名えいごめい:Rose of Sharon 分類ぶんるい/科名かめい:アオイ科フヨウ属 大おおきさ:3~4m よく見... 2022.07.31 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑夏
みちくさ図鑑 オミナエシ 花色が白花で茎に毛が多い「オトコエシ」(男郎花)に対して全体にやさしい感じがするところから「オミナエシ」(女郎花) 学名:Patrinia scabiosifolia 漢字名:女郎花 別名:敗醤(はいしょう) 英語名:Golden lace Yellow patrinia 分類/科名:オミナエシ科オミナエシ属 草丈:60~100cm よく見か... 2022.07.30 みちくさ図鑑夏秋