IOS iPhoneの「iCloudの空き容量が不足」通知 「iCloud+にアップグレード」と表示されました。容量を増やすにはどうすれば。 iPhoneに「iCloudの空き容量が不足」という通知がきていました。 設定アプリの一番上の名前を開くと「iCloud 使用済み:5G/5G」となっていました。 「iCloud+にアップグレード」と出てい... 2023.03.01 IOSiphoneWEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑
GOOGLE 本をスマホでスキャン パソコンで編集(2)作業編 スマホとパソコンの準備が整ったら作業を始めます。 本をスマホでスキャン パソコンで編集(2) スマホとパソコンの準備が整ったら作業を始めます。 準備はこちら 操作手順 スマホでスキャン Microsoft Lensで文庫本を撮影 Mi... 2023.02.25 GOOGLEIOSiphoneWEBサービスソフトデジタル活用帳パソコンみちくさ図鑑本
GOOGLE 本をスマホでスキャン パソコンで編集(1)準備編 ファーブル昆虫記(岩波文庫完訳版)を小学生にも読みやすいようにしようと考えています。そのためにスマホとパソコンの連携で文庫本をスキャンして文字データとして編集できるようにしました。 ファーブル昆虫記(岩波文庫完訳版)はコンパクトで大人が読むには手頃なお値段で買える本です。完訳版なので原書と同じ10分冊になっています。内容も原書にそって翻訳されていますが小学生が読むには読みにくい表現が多く、せ... 2023.02.24 GOOGLEIOSiphoneWEBサービスアプリソフトデジタル活用帳パソコンみちくさ図鑑
WEBサービス 音声コード このコードをスマホで読み込むと文書を音声で読み上げてくれます。 送られてきた公的なハガキにQRコードのようなものがありました。調べてみると音声コードという物でした。 音声コード 音声コードとは QRコードと同じ印刷物上の切手大の二次元コードで漢字を含めた活字... 2023.02.19 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス QRコード® 平面(2次元)になったバーコードです。日本発の技術です。ホームページのアドレスなど無料で作れます。スマホをかざすだけで、いろいろな情報にアクセスできます。ます。 このマークを新聞しんぶんやテレビなど、いろいろなところで目めにします。 QRコード®です。このマークをスマホなどのカメラで読よみ取とるとホームページなどを簡単かんたんに表示ひょうじできます。 QRコード®はデ... 2023.02.07 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑
WEBサービス レシ活VALUE(令和5年1月1日開始) 同じようなレシートは投稿がキャンセルされる場合があります。そのときはコールセンターに連絡! 横浜市ではレシ活VALUEという市民限定のお買い物補助政策を令和5年1月1日から再開始しています。買い物金額の20%還元されます。 日々、購入したレシートをスマホアプリで投稿しています。ところが先日シリ... 2023.01.30 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
WEBサービス ワードプレスのJet packでSNS自動連携機能を使えなくなりました。Jet packからのメールで原因が分かりました。 このホームページはワードプレスという無料のブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアを使って作成しています。さらにJet packというセキュリティ、パフォーマンス、拡大ツールの無料版を... 2023.01.17 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑ワードプレス
WEBサービス バーチャルカード インターネット通販専用のカードです。いつも使っているカードとは別に作れます。基本的に前払い、使い切りで審査もありませんのですぐに使えます。 インターネットで買い物をするとき海外のサイトに欲しい物が安く出ていることがあります。 聞いたこともないようなサイトではクレジットカードやPayPalでの支払が心配で購入をあきらめていました。 ところがバーチャルカ... 2022.12.28 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
WEBサービス レシ活VALUE(横浜市民限定) 2023年1月1日10時から再開します。還元額・一日上限額やガソリン代・郵送申請不可など変更点もあります。 レシ活VALUE 横浜市で市民生活の支援などのためスマートフォンアプリを活用して、市内事業者が発行したレシートの利用金額に応じ最大20%のポイント還元を行うキャンペーンです。 2022年8月26日から2022年11月30日までおこなわれ... 2022.12.24 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑決済サービス
SNS SMS(ショートメッセージ)に国税庁?からメッセージが届きました。国税局・税務署は電子メールで納税に関する催告を行っていません。!! 今朝スマホを見たらメッセージに次のようなメールが届いていました。 国税庁を謳っていますのでびっくりしました。 調べてみると。スミッシングと呼ばれるSMS(ショートメッセージサービス)を用いたフィッシング詐欺手... 2022.11.19 SNSWEBサービスアプリデジタル活用帳パソコンみちくさ図鑑