WEBサービス 「夏の節電チャレンジ2022」 申し込んでみました。日頃節電しているご家庭はポイントがつきにくいようです。 「夏の節電チャレンジ2022」 「夏の節電チャレンジ2022」は東電エナジーパートナーが行うキャンペーンです。 「夏の節電チャレンジ2022」では、節電チャレンジの対象時間帯に節電した節電量等に応じて節電ポイントがプレゼントされます。 ... 2022.06.29 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス 神奈川県レッドリスト2020 植物編 約16年ぶりの改訂です。 神奈川県レッドリスト2020 植物編 神奈川県レッドリスト2020 植物編について 「神奈川県レッドリスト」は、県内に生息・生育する野生生物について、個々の種の絶滅の危険度を科学的・客観的に評価してリストアップされています。 平成... 2022.04.23 WEBサービスみちくさ図鑑図鑑本
WEBサービス NHKプラス テレビで観ることが出来るようになりました。6月までは利用するためにNHKプラスのID・パスワードが必要ありません。 NHK+(プラス)を大画面TVで NHKプラスとは NHKプラスはNHKの地上放送テレビ番組(総合テレビやEテレ)を、インターネットで同時配信する「常時同時配信」と、配信したそれらの番組を放送後1週間いつでも見ることができる「見逃し番組... 2022.04.19 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス かながわPay パンを買いました。ポイントも使ってみました。 かながわPay かながわPayを使って近所の加入店でパンを購入しました。 使い方はこちらです。 一週間後にポイントがつきました。 その後も近所のスーパーの買い物で使用しました。 スーパー... 2022.03.21 WEBサービススマホデジタル活用帳パソコンみちくさ図鑑決済サービス
WEBサービス 新型コロナワクチン接種証明 3回目の接種証明を発行できました。 前回は新型コロナワクチン接種証明書アプリで2回目の接種証明を取得しました。 今回は3回目の接種証明を取得しました。 新型コロナワクチン接種証明書 3回目接種証明 必要な物 スマホ(マイ... 2022.03.11 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑新型コロナ
WEBサービス Pl@ntNet アプリをスマホで使ってみました。どんな情報が表示されるか調べてみました。 Pl@ntNetアプリをスマホで使ってみました。 スマホのカメラなどを使って植物の名前などを調べることができます。 検索結果から様々な情報を見ることができます。 どんな情報があるのかアイコンを開いて... 2022.03.03 WEBサービスアプリデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス am I infected? 家庭用ルーターやスマート家電などのIoT機器のマルウェア検査サービスです。 am I infected?(アム・アイ・インフェクテッド) 横浜国立大学とゼロゼロワンが始めた家庭用ルーターやスマート家電などのIoT機器のマルウェア検査サービスです。費用は無料です。 家庭用ルーターやスマート家電などIoT機器が... 2022.03.01 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス 国立国会図書館デジタルコレクション 雑誌から博士論文まで読めます。とはいっても著作権などでネットで見ることができるのは限定的です。 国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。デジタル化資料は、発行当時の内容のままデジタル化しています。 ... 2022.02.23 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス Pl@ntNet(プラントネット)詳しい見方 Pl@ntNet(プラントネット)で検索した植物の情報量がすごいです。 花や葉の写真だけでなく分布地域や花の咲く時期など様々な事柄が可視化されています。パソコン版で実際に見てみました。 ... 2022.02.17 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑
WEBサービス Pl@ntNet(プラントネット) 植物の名前はこのサイトで分かります。パソコン版です。 Pl@ntNetは花の分布を調べていたら見つけたサイトです。 「識別して、探索して、シェアしよう あなたの野生植物観察を」キャッチフレーズにした植物検索サイトで自分の撮影した写真から植物の様々な情報が無料※で調... 2022.02.15 WEBサービスデジタル活用帳みちくさ図鑑