みちくさずかん

この記事は約1分で読めます。

オボロヅキ 人気の多肉植物です。春から夏にかけて花を咲かせます。

学名:Graptopetalum paraguayense 漢字名:朧月 別名:グラパラリーフ 分類/科名:ベンケイソウ科グラプトペタルム属 草丈:15~30cm よく見かける場所:鉢植え  よく見かける時期: 5~6月 […]

コメントなし

チガヤ 公園に群生しています。初夏に花穂をつけます。むかし花穂は子どもたちのおやつになっていたそうです。

学名がくめい:Imperata cylindrica 漢字名かんじめい:千萱 別名べつめい:チバナ ツバナ 英語名えいごめい:cogongrass 分類ぶんるい/科名かめい:イネ科チガヤ属 大おおきさ:30~80cm よ […]

コメントなし

カラー 分球してふやせます。3年目も咲きました。和名は和蘭海芋 (オランダカイウ)とも呼ぶそうです。

学名がくめい:Zantedeschia aethiopica  和名:和蘭海芋 (オランダカイウ) 英語名えいごめい:Calla 分類ぶんるい/科名かめい:サトイモ科オランダカイウ属 大おおきさ:15cm~100cm よ […]

コメントなし

キキョウソウ 先に閉鎖花で種をつくって、その後に花を開いて遺伝子を交換して種をつくります。できた実は時間がたつとゆっくり穴が開き熟した種子がこぼれます。

学名:Specularia perfoliata 漢字名:桔梗草 別名:ダンダンギキョウ 英語名: 分類/科名:キキョウ科キキョウソウ属 草丈:20~30cm よく見かける場所:草地 道端  よく見かける時期: 5~6月 […]

コメントなし