学名: Hordeum vulgare 漢字名:大麦 英語名:Barley 分類/科名:イネ科オオムギ属
草丈:60~100cm よく見かける場所:畑 よく見かける時期:4~5月
草丈:60~100cm よく見かける場所:畑 よく見かける時期:4~5月
春先に畑の中でヒゲの伸びた穂が実っていました。これから黄金色の穂になります。
中央アジア原産で世界でもっとも古くから栽培されていた作物の一つです。
実のなる穂の形によって「二条種(にじょうしゅ)」と「六条種(ろくじょうしゅ)」があります。一般的に二条種の方が粒が大きく、別名「大粒大麦(だいりゅうおおむぎ)」と呼ばれます。六条種は「小粒大麦(しょうりゅうおおむぎ)」と呼ばれています。
日本にオオムギが伝来したのは縄文時代のことだそうです。奈良時代には日本各地で広く栽培されていました。お米と混ぜて「大麦ごはん」として食べられるようになったのは平安時代からといわれています。
最近は都市近郊でビール製造に必要な麦芽をのためにオオムギを育てているところが増えてきているようです。
中央アジア原産で世界でもっとも古くから栽培されていた作物の一つです。
実のなる穂の形によって「二条種(にじょうしゅ)」と「六条種(ろくじょうしゅ)」があります。一般的に二条種の方が粒が大きく、別名「大粒大麦(だいりゅうおおむぎ)」と呼ばれます。六条種は「小粒大麦(しょうりゅうおおむぎ)」と呼ばれています。
日本にオオムギが伝来したのは縄文時代のことだそうです。奈良時代には日本各地で広く栽培されていました。お米と混ぜて「大麦ごはん」として食べられるようになったのは平安時代からといわれています。
最近は都市近郊でビール製造に必要な麦芽をのためにオオムギを育てているところが増えてきているようです。
住宅地の中に畑がありました。そこにムギが実っていて、ちょっとびっくりでした。麦の穂や大きさからオオムギとしました。麦ご飯かビールか?どっちに使うのでしょうか。
てんてん
古くから栽培されていますので病気や害虫もたくさんあります。
ご意見お問い合わせ