学名:Chaenomeles speciosa 漢字名:木瓜 別名:カラボケ トウボケ 英語名:Japanese quince 分類/科名:バラ科ボケ属
草丈: 1~2m よく見かける場所:庭 生け垣 よく見かける時期: 3~4月
花言葉:『先駆者』『指導者』『平凡』『退屈』『早熟』『熱情』『魅感的な恋』『妖精の輝き』
草丈: 1~2m よく見かける場所:庭 生け垣 よく見かける時期: 3~4月
花言葉:『先駆者』『指導者』『平凡』『退屈』『早熟』『熱情』『魅感的な恋』『妖精の輝き』
本来は春の花なのですが、最近、冬にも咲いているのを見つけます。ピンクや赤など蝋細工のような柔らかい色合いがすてきです。
中国原産の落葉小木です。日本には、クサボケという種が自生しています。花の後に小さいカリンのような実がなります。中国語の木瓜(バラ科の実)という名前で日本にやってきて「もっこう」という読みになりました。やがて「もっけ」「もけ」と変化して、最後は「ぼけ」になったと言われています。英語名の「quince」はマルメロ(カリンの近縁)のことで実が似ているところからきています。
幹にトゲがあり生け垣としても使われます。手入れをするときは気をつけてください。
中国原産の落葉小木です。日本には、クサボケという種が自生しています。花の後に小さいカリンのような実がなります。中国語の木瓜(バラ科の実)という名前で日本にやってきて「もっこう」という読みになりました。やがて「もっけ」「もけ」と変化して、最後は「ぼけ」になったと言われています。英語名の「quince」はマルメロ(カリンの近縁)のことで実が似ているところからきています。
幹にトゲがあり生け垣としても使われます。手入れをするときは気をつけてください。

今年最後の投稿が「ボケ」になりました。ボケ防止を含めて8月から始めたホームページ作りも読者の皆様のおかげで約半年、続けてこられました。ありがとうございました。これからも様々な道草をしながら、少しでもお役に立てるサイトを作っていきます。よろしくお願いいたします。

てんてん
冬になると出番が減ってきましたが、春に向けて暖かいところを探してみんなで冬を越します↓。良いお年を!!
しぜん - しぜんのたより|こどもの国
横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる、多摩丘陵の自然を生かした100万平方メートルもの広大な遊び場。牧場やこども動物園、プール、スケート場をはじめ、たくさんの遊具やサイクリング、アスレチックなどがあります。東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩5分!