PR
いいね! (2 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

シラカシ NT緑地の主役の木です。ドングリが実ります。

この記事は約2分で読めます。

学名:Quercus myrsinifolia 漢字名:白樫 白橿 別名:カシ ホソバカシ 英語名: 分類/科名:ブナ科コナラ属
高さ:10~20m よく見かける場所:NT緑地 林 公園  花:4~5月 実:10月 ~ 11月
NT緑地に多く生えています。大きくなった木の幹は荒れてざらついています。木の側にはたくさんのドングリが落ちています。

葉は革質で厚く上半部の縁には鋸歯があり表面は濃い緑色でつやがあり裏面は白っぽい薄緑色です。新芽は艶のある赤茶色です。

日本の福島県・新潟県以西の本州・四国・九州や朝鮮半島南部(済州島)および中国に分布する常緑高木です。山地に自生し主に関東地方の照葉樹林帯に多く生えています。本州南岸以南では数が少ないそうです。
雌雄同株で雄花は6 ~ 9 cmの黄褐色で尾のような花序で雌花は数花を上向きにつけます。果実は堅果(どんぐり)で下部は殻斗に包まれその年の秋に熟して落ちます。
和名のシラカシは木材が白いところから名づけられたそうです。
材は固くて重く、弾力に富む性質があるので器具や薪にするほか木刀の材料にも使われているそうです。

シラカシは萌芽力が強いので生垣にも使われています。我が家の生け垣もシラカシです。

てんてん
てんてん

シラカシのドングリは、ちょっと小さめです。

ドングリの帽子の部分(殻斗) の横縞がはっきりと目につきます。また他のドングリより深くかぶさっているようです。
ご意見お問い合わせ