PR

シンテッポウユリ テッポウユリと台湾原産のタカサゴユリから園芸用につくられた花です。日本中に広がって道ばたなどで普通に咲いています。

この記事は約4分で読めます。

 

学名がくめい:Lilium x formolongo  漢字名かんじめい:新鉄砲百合 英語名えいごめい:Easter lily 分類ぶんるい/科名かめい:ユリ科ユリ属
おおきさ: 80~150cm よくかける場所ばしょ:どこでも  よくかけるつき:6~8月
花言葉はなことば無垢むく

なつ道端みちばた歩道ほどうのコンクリートのすきまからスッとびたくきのさきにしろいラッパのような細長ほそながはなかせます。花は横向よこむきかややななめ下をいています。花粉かふんはオレンジいろです。

もともと九州南部きゅうしゅうなんぶ沖縄おきなわなどに自生じせいしていたテッポウユリと台湾たいわん原産げんさんのタカサゴユリとからり花ようなど園芸用えんげいようにつくられたそうです。
タカサゴユリとよくていています。タカサゴユリとばれているもののなかにもシンテッポウユリがふくまれているようです。
タカサゴユリは1924(大正たいしょう12)ねん以降いこう栽培さいばいされたそうですがシンテッポウユリがひろがって少なくなっていますが環境省かんきょうしょう侵入生物しんにゅうせいぶつデータベースにのっています。

シンテッポウユリは1939年ごろにつくられ1970年代からえてきました。
ふつうのユリの仲間なかま球根きゅうこんで増えますが、この花はたねでふえることができます。たくさんの種をつくり、種はかぜはこばれるため花畑はなばたけからて道ばたなどいろいろな場所ばしょひろがっていきました。今では本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅうなどに広がっています。
そのため環境省の生態系被害防止外来種せいたいけいひがいぼうしがいらいしゅリストで「そのほか総合対策外来種そうごうたいさくがいらしゅ」にえらばれています。

ユリの受粉じゅふんと種のできる様子ようす動画どうがです。たくさんの種ができる様子がわかります。(NHK for Schoolやく1ふん30びょう

タカサゴユリとわけるのはむずかしく遺伝子検査いでんしけんさなどしないと、きちんと区別くべつできないそうです。今回の花にはタカサゴユリにある赤紫色あかむらさきいろのすじがなく、真っ白なのでシンテッポウユリとしました。

赤紫色のスジがみられるものもありました。

てんてん
てんてん

日本にはとてもうつしく貴重きちょう原種げんしゅのユリがたくさんあります。シンテッポウユリは、その中の絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅのウケユリなどとじってしまうおそれのあるユリとされています。

ウケユリ
奄美大島固有あまみおおしまこゆうのユリです。
請島うけじま与路島よろじま宇検うけん名音なおん岩場いわばなどにくきたかさが1~1.2mになります。直径ちょっけいが16~17cmのしろなラッパ状の花が茎の上に1~2個つきます。花は横向よこむきかややななめ上を花粉かぬん赤褐色あかかっしょく目立めだちます。
森林開発しんりんかいはつなどによる生育環境せいいくかんきょう悪化あっかなどによってかずって絶滅ぜつめつ心配しんぱいされているそうです。

しつもん いけん かんそう