アップルウォッチ

WEBサービス

二酸化炭素濃度測定 その一 我が家では普通に生活しているときは二酸化炭素濃度は400ppmでした。

二酸化炭素濃度測定器を作りました。 居間に設置して日々の数値を測定しています。 測定結果から二酸化炭素の濃度の変化と日々の生活との関係を調べてみようと思っています。 二酸化炭素濃度測定 測定...
iphone

APPLE WATCH 「心電図」App ECG(心電図:electrocardiogram) 機能 使用できました。

APPLE WATCH「心電図」App 日本でも使用できました。 先日まで使えないままの心電図アプリが使えるようになりました。 わたしの場合は2月5日のアップデートでiOS14.4になり使えるようになったよ...
アップルウォッチ

APPLE WATCH 「心電図」App ECG(心電図:electrocardiogram) 機能 日本でも使用できる?

APPLE WATCHの機能は国によって使えないものもあります。心電図記録機能(ECG機能)もUSAで使えて日本では使えませんでした。(医療機器に関する日本の薬事法などの関係といわれています。) 最近ECG機能...
アップルウォッチ

アップルウオッチで健康管理 その二 手洗い管理(新型コロナ対策)

健康管理「その一」に続き「その二」をご紹介します。 健康管理というより新型コロナを含めた感染症対策です。手を洗い始めると自動的に「手洗いカウントダウン」が始まります。 蛇口に手を近づけ...
アップルウォッチ

IFTTT 「if this then that」イフトといいます。じわじわ来てます。

IFTTT(イフト)とは「if this then that」の略です。 開発者はリンデン・チベッツ氏で2010年にスタートしました。 いろいろなインターネットサービスを組み合わせて連携させるサービスです。例えばスマートスピーカーと...
IfS

シニア向けのインターネット活用  媼翁電脳網活用帳

日々ホームページに記事を書いています。書いた記事への反応が気になります。アクセス解析ツールを使ってどんな記事がよく読まれているか調べてみました。 インターネット関係が人気 スマホやインターネットに...
アップルウォッチ

★★★アップルウォッチで健康管理 励まし上手です

アップルウォッチには、日々の健康生活のための機能がついています。はじめは、馬鹿にしてましたが使ってみるとなかなかやります。 Apple Watch でアクティビティ App を使う アップルウォッ...