冬 虹色スミレ 種から育てました。春にかわいい花を咲かせています。 学名:Viola x wittrockiana 漢字名:虹色菫 分類/科名:スミレ科スミレ属 草丈:15~20cm よく見かける場所:花壇 よく見かける時期:12~5月 花言葉:もの思い 私を思って 花径約5cmの中輪で... 2022.03.23 冬春
つる植物 キヅタ 紅葉がきれいな落葉性のツタとは別種の常緑のツタです。春に黒い実をつけています。 学名:Hedera rhombea 漢字名:木蔦 別名:フユヅタ 英語名:Ivy 分類/科名:ウコギ科キヅタ属 高さ:つる性 よく見かける場所:林 生け垣 よく見かける時期:いつでも 冬でも葉をつけています。つる状の茎... 2022.03.19 つる植物みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさ図鑑 スズメノカタビラ 芝に似ています。世界中に分布し南極にも生えているそうです。 学名:Poa annua 漢字名:雀の帷子 英語名:annual meadow grass 分類/科名:イネ科イチゴツナギ属 草丈:5~30cm よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:一年中 花言葉:私を踏まないで ... 2022.03.13 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさずかん for Kids デージー 春を呼ぶ花です。花のもようが古代エジプトでもつかわれていたそうです。 学名がくめい:Bellis perennis 漢字名かんじめい:雛菊(ヒナギク) 別名べつめい:延命菊(エンメイギク) 長命菊(チョウメイギク) 英語名えいごめい:English daisy, Common daisy 分類ぶんる... 2022.03.12 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春
みちくさずかん for Kids オオイヌノフグリ オスのわんちゃんの「たまたま」から名前がついた? 学名がくめい:Veronica persica 漢字名かんじめい:大犬の陰嚢 別名べつめい:瑠璃唐草 英語名えいごめい:Veronica 分類ぶんるい/科名かめい:オオバコ科クワガタソウ属 大おおきさ:10~20cm よく... 2022.03.10 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春
みちくさ図鑑 アルストロメリア スポットを取り除いたアルストロメリアもあります。 学名:Alstroemeria spp. 和名:ユリズイセン(百合水仙)別名:インカの百合 英語名:Alstroemeria, Peruvian lily, Lily of the Incas 分類/科名:ユリ科アルストロメリア属 草... 2022.03.09 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさずかん for Kids ハコベ ハコベといっても、いろいろなハコベがあるようです。 学名がくめい:Stellaria media 漢字名かんじめい:繁縷 別名べつめい:ハコベラ 英語名えいごめい:common chickweed、Chickenwort 分類ぶんるい/科名かめい:ナデシコ科ハコベ属 大おおき... 2022.03.08 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春
みちくさ図鑑 グロリオサ 球根は山芋に似ていますが毒です。 学名:Gloriosa superba 和名:キツネユリ 別名:ユリグルマ 英語名:Glory Lily Flame Lily 分類/科名:イヌサフラン科グロリオサ属 草丈:~3m つる性 よく見かける場所:庭 花屋 よく見か... 2022.03.07 みちくさ図鑑冬夏春秋
ガーデニング ヒマラヤユキノシタ オオイワウチワとも呼ぶことがあるそうですが同名の山野草があります。 学名:Bergenia stracheyi 漢字名:ヒマラヤ雪の下 別名:ベルゲニア オオイワウチワ※ ウインターベゴニア 分類/科名:ユキノシタ科ベルゲニア(ヒマラヤユキノシタ)属 草丈: 20~40cm よく見かける場所:ロック... 2022.03.05 ガーデニングみちくさ図鑑冬春花
みちくさずかん for Kids ユリオプスデージー 冬の花壇で黄色い花がめだちます。 学名がくめい:Euryops pectinatus 英語名えいごめい:Euryops daisy Gray-leaved euryops 分類ぶんるい/科名かめい:キク科かユリオプス属ぞく 高たかさ: 40~100cm よく見みかける... 2022.03.02 みちくさずかん for Kidsみちくさ図鑑冬春