みちくさ図鑑

ヨウシュヤマゴボウ 食べちゃだめ!!

学名:Phytolacca americana 漢字名:洋種山牛蒡 英語名:inkberry 分類/科名:ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属 アメリカ原産 別名:アメリカヤマゴボウ 明治に渡来 草丈:100~180cm よくみかける場所:草地 荒れ地...
みちくさ図鑑

クサギ 花は臭くない

学名:Clerodendrum trichotomum 漢字名:臭木 英語名:harlequin glory bower 分類/科名:シソ科 以前はクマツヅラ科 落葉小高木 よくみかける場所:雑木林 荒れ地 よく見かける時期:8~9月 夏の...
ガーデニング

ウリハムシをやっつけろ

ウリハムシはウリ科の野菜につく茶色い甲虫、葉を食べます。 ウリハムシです。 我が家のキュウリに毎年やってきては歯をこのように食い散らかします。 退治法は捕殺!! 毎朝、何匹も捕殺していたらペットボトルの捕殺装置をネットで見つけました。 さっ...
みちくさ図鑑

ヤブガラシ ハダニのいる木には巻き付かないぞ

学名:Cayratia japonica 漢字名:藪枯らし 英語名:bush killer 別名:ビンボウカズラ 分類/科名:ブドウ科ヤブガラシ属 草丈:つる よくみかける場所:公園のフェンス 荒れ地 道ばた 植え込みの中 よく見かける時期...
デジタル活用帳

COCOON CHILDでグーグルアドセンスの申請はここにコードを挿入

コンテンツが増えてきたのでいよいよグーグルアドセンスに登録しようとしたらあれれでした。 グーグルアドセンスの審査用自動広告コードはどこにはる COCOONの設定で「アクセス解析・認証」「ヘッダーの挿入」はだめ!! コード貼り付けて保存しよう...
みちくさ図鑑

メマツヨイグサ どの待宵草?

学名:Oenothera biennis 漢字名:雌待宵草 英語名:Evening primrose 分類/科名:アカバナ科マツヨイグサ属 草丈:50~150cm よくみかける場所:道ばた 荒れ地 よく見かける時期:6~9月 花言葉:「無言...
みちくさ図鑑

シンテッポウユリ 生態系被害防止外来種リストに

学名:Lilium x formolongo 漢字名:新鉄砲百合 英語名:Easter lily 分類/科名:ユリ科ユリ属 草丈: 80~150cm よくみかける場所:道ばた庭の前 よく見かける時期:6~8月 花言葉: 道端や歩道のコンクリ...
みちくさ図鑑

ツユクサ 万葉集にも出ています

学名:Commelina communis 漢字名:露草 別名:月草 帽子花 青花 英語名:Dayflower 分類/科名:ツユクサ科ツユクサ属 草丈:15~50cm よくみかける場所:道ばたや公園の植え込み よく見かける時期:6~9月 花...
みちくさ図鑑

ヘクソカズラ 屁に糞です

学名:Paederia scandens  漢字名:屁糞葛 英語名: 分類/科名:アカネ科 ヤイトバナ属 別名:ヤイトバナ 草丈:長いつるがのびています よくみかける場所:藪やフェンスに絡んでます。 よく見かける時期:7~9月 花言葉:人嫌...
みちくさ図鑑

ハキダメギク 牧野富太郎先生命名

学名:Galinsoga quadriradiata 漢字名:掃溜菊 英語名:Shaggy soldier、Hairy galinsoga 分類/科名:キク科 草丈:10~60cm よくみかける場所:どこにでも生えてます。 よく見かける時期...