みちくさ図鑑

ヒナゲシ グビジンソウ(虞美人草)やポピーとも呼ばれて古くから親しまれている花です。

学名:Papaver rhoeas  漢字名:雛芥子 別名:グビジンソウ(虞美人草) ポピー 分類/科名:ケシ科ケシ属 草丈:50〜100cm よく見かける場所:庭 道ばた よく見かける時期:7月〜8月 初夏から秋にかけて細い花茎の先に華奢...
みちくさずかん for Kids

メリケンガヤツリ 穂が線香花火のようです。南米原産の帰化植物です。湿性植物との競合などで要注意外来生物(外来生物法)に指定されています。

学名がくめい:Cyperus eragrostis 漢字名かんじめい:米利堅蚊帳吊 分類/科名ぶんるい かもく:カヤツリグサ科かカヤツリグサ属ぞく 草丈くさたけ:30~100cm よく見みかける場所ばしょ:湿った場所  よく見かける時期じき...
みちくさずかん for Kids

ソラマメ 早春に花が咲き始めました。北アフリカから地中海、西南アジアが原産で国民的な朝食に使われているそうです。

学名がくめい:Vicia faba 漢字名かんじめい:空豆 蚕豆 別名べつめい:ノラマメ(野良豆)ナツマメ(夏豆)テンマメ(天豆) 英語名えいごめい:Broad bean  Fava bean 分類ぶんるい/科名かめい:マメ科ソラマメ属 大...
みちくさ図鑑

カボチャ 秋から冬が旬の野菜です。ハロウィンで見かけました。ニホンカボチャ、セイヨウカボチャ、ペポカボチャなどがあります。

学名:Cucurbita maxima 漢字名:南瓜 英語名:Pumpkin 分類/科名:ウリ科カボチャ属 草丈:つる性 よく見かける場所:畑  よく見かける時期:7~9月 夏に畑でツルをのばして大きな葉を広げています。広げた葉の間から大き...
みちくさずかん for Kids

カキノキ 植物名は「カキノキ」果実は「カキ」と呼ぶそうです。青い実が大きくなってきました。

学名がくめい:Diospyros kaki Thunb. 漢字名かんじめい:柿の木 英語名えいごめい:Persimmon Sharon fruit 分類ぶんるい/科名かめい:カキノキ科 カキ属 大おおきさ:4~10m よく見みかける場所ばし...
みちくさ図鑑

シシトウガラシ 中南米が原産のトウガラシの甘味種です。アメリカ大陸発見後に南米からヨーロッパに入り、その後世界に広がりました。 

学名:Capsicum annuum var. grossum 漢字名:獅子唐辛子 別名:シシトウ 甘とう 分類/科名:ナス科トウガラシ属 草丈:40~60cm よく見かける場所:畑  よく見かける時期:7~9月 夏に白く小さなラッパ状の花...
みちくさ図鑑

メリケンガヤツリ 南米原産の帰化植物です。湿性植物との競合などで要注意外来生物(外来生物法)に指定されています。

学名:Cyperus eragrostis 漢字名:米利堅蚊帳吊 分類/科名:カヤツリグサ科カヤツリグサ属 草丈:30~100cm よく見かける場所:湿った場所  よく見かける時期:6~11月 6月ごろから茎を伸ばして小さな穂の塊を花火のよ...
みちくさ図鑑

エンドウマメ メンデルが遺伝の法則を発見するための実験材料としました。キヌサヤ?スナップエンドウ?見分けがつきにくいです。

学名: Pisum sativum 漢字名:豌豆 英語名:Green pea 分類/科名:マメ科エンドウ属 草丈:つる性 よく見かける場所:畑  よく見かける時期:2~5月 2月ごろ春が近づき暖かくなってくると白や赤紫色などの蝶形の花を咲か...
みちくさ図鑑

キャベツ 玉が固くしまって中が白い冬キャベツです。「春キャベツ」は葉がゆるくて緑色が濃いです。横浜市内産は「横浜キャベツ」の名称で知られているそうです。

学名:Brassica oleracea var. capitata 別名:甘藍(カンラン)玉菜(タマナ) 英語名:Cabbage 分類/科名:アブラナ科アブラナ属 よく見かける場所:畑 旬:11~3月(冬)4~6月(春) 初冬の畑に青々と...
みちくさ図鑑

ブロッコリー 和名では「メハナヤサイ(芽花椰菜)」「ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)」と呼ばれています。「ハナヤサイ(花椰菜)」はカリフラワーのことです。

学名:Brassica oleracea var. italica 和名:メハナヤサイ(芽花椰菜) ミドリハナヤサイ(緑花椰菜) 英語名:broccoli 分類/科名:アブラナ科アブラナ属 草丈:50~80cm よく見かける場所:畑  旬:...