
アオゲラ 日本固有種のキツツキです。家のそばにいます。
https://mitikusazukan.com/アオゲラ 日本固有種のキツツキです。家のそば/hakidamegiku
学名:Picus awokera 漢字名:緑啄木鳥 英語名: 分類/科名:キツツキ目キツツキ科アオゲラ属大きさ:29cm よく見かける場所:緑地 よく見かける時期:一年中春になると緑地に朝夕やってきます。「ピュー ピュー」と大きな声で鳴くのでわかります。日本固有の種で主に本州の森林で生息しています。ヒヨドリより大きく緑色の羽が名前の由来です。喉と頭頂部が鮮やかな朱色です。雄の方が朱色の部分が大きいそうです。写真の個体は雄のようです。虫などを中心にして果実なども食べる雑食です。5月になるとニセアカシアやコナラ...
巣穴を使う生き物の中で自ら穴を掘ることができるのは、キツツキの仲間だけです。枯れ木とキツツキ類は様々な生き物に住みかを提供し森林生態系の中でも重要な位置を占めていることになります。