学名:Elaeagnus L. 漢字名:茱萸 胡頽子 別名:シルバーベリー 英語名:Silverberry 分類/科名:グミ科グミ属
大きさ:2~3m よく見かける場所:庭 NT公園 よく見かける月: 3~5月
花言葉:
大きさ:2~3m よく見かける場所:庭 NT公園 よく見かける月: 3~5月
花言葉:
春先にNTにある公園の中に丸く枝を広げた白っぽい木が目につきます。
よく見るとクリーム色の小さな花が枝先にたくさんついています。花の後につけねの部分が膨らんできます。
ふくらみは6月頃に赤く熟して楕円形のサクランボに似た果実が実ります。渋みと酸味とかすかな甘味があって食べられます。
グミの仲間はユーラシア大陸から東南アジアやオーストラリアまで50から70種ほどあるそうです。
https://identify.plantnet.org/ja/the-plant-list/species/Elaeagnus%20multiflora%20Thunb./data
いつも葉をつけている常緑、または冬に葉を落とす落葉の低木です。つる性のものもあります。日陰に比較的強いそうです。葉にはたくさんの毛があり白っぽく見えます。トゲ状の短い枝があります。
日本にはナツグミ、アキグミ、ナワシログミ、ツルグミなど十数種があります。
グミの名前は地方での呼び名(方言名)の「グイミ」が縮まって名づけられたという説があります。方言名で「グイミ」の「グイ」はとげのことで「ミ」は実のことだそうです。
よく見るとクリーム色の小さな花が枝先にたくさんついています。花の後につけねの部分が膨らんできます。
ふくらみは6月頃に赤く熟して楕円形のサクランボに似た果実が実ります。渋みと酸味とかすかな甘味があって食べられます。
グミの仲間はユーラシア大陸から東南アジアやオーストラリアまで50から70種ほどあるそうです。
Pl@ntNet
Elaeagnus multiflora Thunb., Natsu-gumi (世界の植物相)
識別して、探索して、シェアしよう あなたの野生植物観察
いつも葉をつけている常緑、または冬に葉を落とす落葉の低木です。つる性のものもあります。日陰に比較的強いそうです。葉にはたくさんの毛があり白っぽく見えます。トゲ状の短い枝があります。
日本にはナツグミ、アキグミ、ナワシログミ、ツルグミなど十数種があります。
グミの名前は地方での呼び名(方言名)の「グイミ」が縮まって名づけられたという説があります。方言名で「グイミ」の「グイ」はとげのことで「ミ」は実のことだそうです。
私が子どもの頃は近所の山の中につる性のグミが自生していて初夏に山のおやつとして食べたのを思い出します。
お菓子の「グミ」は「Gummi」 ドイツ語で「ゴム」のことだそうです。
てんてん
虫媒花です。花粉を虫が運んで受粉させます。虫がたくさん寄ってこないと実がたくさんできません。
しつもん いけん かんそう