学名: 漢字名: 別名:コダチヤハズカズラ 英語名: 分類/科名:キツネノマゴ科ヤハズカズラ属
高さ:1~2m よく見かける場所:鉢植え よく見かける時期:4~9月
高さ:1~2m よく見かける場所:鉢植え よく見かける時期:4~9月
夏の空に向かって、そりかえるように薄紫色のラッパ状の花を咲かせます。花びらの先端が青紫色で中心が黄色で筒の部分が白です。

葉のつき方はノウゼンカズラに似ています。
熱帯西アフリカ原産の常緑低木です。
よく枝分かれして茂り次々と花を咲かせるので長い期間楽しむことができます。沖縄などの熱帯地域で庭木として植えられていることが多いそうです。

葉のつき方はノウゼンカズラに似ています。
熱帯西アフリカ原産の常緑低木です。
よく枝分かれして茂り次々と花を咲かせるので長い期間楽しむことができます。沖縄などの熱帯地域で庭木として植えられていることが多いそうです。

てんてん
ツンベルギア・エレクタは低木状に育つ木立性だそうです。
ご感想など