PR
いいね! (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

マムシグサ コンニャクに似ていますが全草に毒があります。

この記事は約2分で読めます。

学名:Arisaema serratum 漢字名:蝮草 英語名:Jack in the pulpit 分類/科名:サトイモ科テンナンショウ属
草丈:40~60cm よく見かける場所:林の日陰  よく見かける時期:花期 4~6月 果実 秋

春に地下の球根から茎を伸ばして二枚の葉と仏炎苞をつけます。苞(仏炎苞)には白線があります。苞の色は緑色のものから褐紫色まであり地方ごとに異なるようです。葉は2枚で複数の小葉に分かれます。

日本と中国が原産の球根植物です。日本では北海道から九州にかけて山地や原野の湿った林床に生えています。
茎には褐紫色の模様があり、これがマムシの皮膚の模様に似ているのでマムシグサと名づけられたそうです。花の形も蛇が鎌首をもたげている姿に似ていることやマムシがいそうな場所に生えていることも重なっているようです。秋田県では「ヘビノバッコ」とも呼ばれているそうです。
葉は2枚だけです。 球茎は平たい円形でコンニャクと同じように地下にあります。偽茎は葉柄下部の2つの葉鞘部分が重なってできたものです。
雌雄異株であす。果実は秋に橙色から赤色に熟し、トウモロコシに似た形状の果実を付けます。

(この写真は同じ仲間のムサシアブミの実です。)

子どもの頃は近所の林の日陰でよく見かけました。
コンニャクに似ていたので球根をコンニャクの素(もと)と呼んで掘っていました。今思うと危なかったです。

てんてん
てんてん

コンニャクに似ていますが毒があります。

全草にシュウ酸カルシウムの針状結晶、サポニン、コニインが含まれる。特に球根の毒性が強く、その汁に触れると炎症を起こします。口に入れると口中からのどまでに激痛がはしり唾を飲み下すことすらできないほどとなるそうです。また、激しい下痢や嘔吐、心臓麻痺といった症状が現れ重篤な場合には死亡するという記述もありました。
ご意見お問い合わせ