PR
いいね! (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ヤブハギ  ヌスビトハギの変種でNT緑地に花を咲かせていました。実はひっつきむしです。

この記事は約2分で読めます。

学名:Desmodium podocarpum var. mandshuricum 漢字名:薮萩 分類/科名:マメ科 ヌスビトハギ属
草丈:30~100cm よく見かける場所:NT緑地 林  よく見かける時期: 7~9月

秋が近づくころ萩の花と同じ頃に林の中で細い茎先に小さな白い花をまばらに咲かせます。花の中心のピンクが目立ちます。

花の茎の付け根に卵形の葉を三つ葉のように広げています。

北海道から九州に分布する多年草です。ヌスビトハギの変種で山地の林などで普通に見られます。実にはカギ状の毛があり動物などについて運ばれる「ひっつきむし」です。

ヌスビトハギの名前の由来には諸説ありますが実(節果)の連なりが、つま先歩きをした盗人の足跡に似ているところから名付けられたという説があります。実の写真を見てもよく分かりませんが・・・。
こちらのサイトでくわしく紹介しています。

ヤブハギ以外にもケヤブハギや北アメリカ原産の帰化植物アレチヌスビトハギなどがあります。アレチノヌスビトハギの実は4つです。

てんてん
てんてん

ヌスビトアシという植物もあります。根っこが盗人の足あとに見えるそうです。

ご感想など