
https://mitikusazukan.com/%e3%83%9b%e3%83%88%e3%82%b1%e3%83%8e%e3%82%b6%e3%80%80%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82%e6%98%a5%e3%81%ae%e4%b8%83%e8%8d%89%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b/hakidamegiku
学名:Lamium amplexicaule 漢字名:仏の座 別名:サンガイグサ 英語名:henbit 分類/科名:シソ科オドリコソウ属草丈: 10~30cm よく見かける場所:どこでも よく見かける時期: 2~5月花言葉:調和 輝く心一月の最後の週に花壇に紫色の花が咲いていました。春には、どこでも見かける植物です。越年の一年草でアジアやヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布しています。葉が丸く仏像の台座のように見えることからこの名前がつけられたそうです。サンカイクサも葉が階段のように段々になっていることから名付けられたそう...