PR
いいね! (6 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

アカシデ 若葉は赤く芽吹きのころは樹全体が赤っぽく見えます。秋には紅葉します。

この記事は約3分で読めます。

学名:Carpinus laxiflora 漢字名:赤四手 別名:コシデ シデノキ ソロノキ コソロ 分類/科名:カバノキ科クマシデ属
高さ:10~15m よく見かける場所:NT緑地 雑木林 花期:4~5月

春に若芽が出る頃に花を咲かせます。花は雌雄同株で雄花は穂状に垂れ下がるように雌花は薄緑色の果穗になります。果穂は葉状の果苞をつけます。果苞は互いに密着しません。

日本や朝鮮半島・中国に自生しているカバノキ科の落葉広葉樹です。日本では北海道から九州まで日本各地の山地に分布しています。関東地方の雑木林や川原ではイヌシデと共に普通に見られます。庭木や盆栽として使われることもあります。
樹皮は暗灰白色で、若木のうちは滑らかですが老木になるとイヌシデよりも細い縦筋の割れ目が生じるそうです。

若葉は赤く芽吹きのころは樹全体が赤っぽく見えます。秋には紅葉します。他のシデの仲間よりも枝が、やや細く葉はクマシデ属の中で最小で、先端が細長く突き出ています。
「シデ」は「で」の義で「垂れ下がる」という意味で果穂が垂れ下がることからという説と果穗の垂れ下がる様子が神社の注連縄(しめなわ)などに使われる紙垂(しで)に似ていることによるという説があります。
和名「アカシデ」は、新芽や若葉あるいは紅葉が赤いことからきているようです。
ケヤキに似て箒状に育つが、ケヤキほど大きくはならないため、庭木として雑木林の野趣を演出したい場合などによく利用されています。
材は堅く強度があり楽器や器具類などの各種木工製品やシイタケのほだ木や製炭材などにも利用されているそうです。

てんてん
てんてん

アカシデは別名がとても多いです。

他のシデなどに対し全体に赤みを帯びることから「赤芽シデ」「赤目シデ」という呼称や「アカソネ」「アカゾノ」「アカゾヤ」などの地方名があるそうです。
シデの仲間では小型で女性的な雰囲気があることから「コシデ」「コメシデ」「コサブナ」「マメシデ」「コソロ」などの異名もあるそうです。地方によっては「アオシデ」「シロソノ」とよぶ地域もあるそうです。
ご意見お問い合わせ