アジサイ 梅雨によく似合う花ですがアジサイには毒性があるようです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Hydrangea macrophylla 漢字名かんじめい:紫陽花 別名べつめい七変化ひちへんげ 八仙花はっせんか 英語名えいごめい:Hydrangea 分類ぶんるい/科名かめい:アジサイ科アジサイ属
おおきさ:100~200cm よくかける場所ばしょ:NT緑地 庭  よくかけるつき:5~7月
花言葉はなことばうつ 辛抱強しんぼうづよ
梅雨つゆおおきな球形きゅうけいはなかせます。には光沢こうたくがあります。花のようにえる部分ぶぶん装飾花そうしょくかというかざりの花です。本当ほんとうの花は真ん中にあります。ほとんどが中性ちゅうせいの花でがくが大きく花びらのように目立めだっています。

日本にほんにもともとあるガクアジサイを品種改良ひんしゅかいりょうしたふゆとす落葉低木らくようていぼくです。アジサイは、花色はないろがいろいろわることが理由りゆうで、あまり人気にんきがなかったそうです。ところが、日本から中国ちゅうごくにわたりシルクロードからヨーロッパにわたって改良かいりょうされた品種ひんしゅ大正時代たいしょうじだい日本にほん逆輸入ぎゃくゆにゅうされ、いまではいろいろないろかたち品種ひんしゅつくられ人気にんき花木かぼくとしてられています。
アジサイの名前なまえは「藍色あいいろあつまったもの」を意味いみする「あづさい(集真藍)」から名づけられた説が有力だそうです。
アジサイはえられたつち酸性度さんせいどによってはないろわります。一般いっぱんにリトマス試験紙しけんし反対はんたいに「酸性さんせいならばあお、アルカリせいならばあか」になるとわれています。
花色はないろは花が咲いてからがたつにつれて、だんだん変化へんかします。最初さいしょはなふくまれる葉緑素ようりょくそのためうす黄緑色きみどりいろびており、それが分解ぶんかいされていくとともにアントシアニンなどが生合成せいごうせいされてあかあおいろづいていきます。さらに日がたつと青色の花も赤味あかみびるようになります。これははな老化ろうかによるものでつち酸性度さんせいどとは関係かんけいなくこるようです。
アジサイの一年の動画です。(NHK for School約1分)

最近さいきんは、いろいろな種類しゅるいがありたのしませてくれています。
にも「墨田すみだ花火はなび」があります。まわりの白い花が花火のようです。

てんてん
てんてん

アジサイにはどくがあるそうです。

アジサイの仲間なかまには非常ひじょうつよ毒性どくせいがあるそうです。すこしでもべると30分から1時間じかんぐらいで嘔吐おうと、めまい、顔面紅潮がんめんこうちょうなどの症状しょうじょうがあらわれることがあるそうです。
毒性についてはよくわかっていない部分ぶぶんおおいようですが食べるのはやめたほうがいようです。

しつもん いけん かんそう