PR

ウメバチソウ 北海道から九州に分布し低い山から少し高い山の日の当たりの良い湿った草地に自生しています。花が紋所(家紋)の「梅鉢」に似ているところから名付けられたそうです。 

この記事は約1分で読めます。

学名:Parnassia palustris 漢字名:梅鉢草 別名:バイカソウ(梅花草) 分類/科名:ニシキギ科ウメバチソウ属
草丈:10〜40cm よく見かける場所:山の湿った草地 よく見かける時期:8〜10月
夏から秋にかけて高原の湿った草地で伸ばした茎先にウメに似た花を一輪咲かせます。葉はハート型で茎を抱いています。

北半球に広く分布する多年草です。日本では北海道から九州に分布し低い山から少し高い山の日の当たりの良い湿った草地に自生しています。地域によっては水田のあぜにも見られるそうです。
名前「ウメバチソウ」は、花が紋所(家紋)の「梅鉢」に似ているところから名付けられたそうです。
ウメバチソウの高山型の高山植物としてコウメバチソウ(小梅鉢草)があります。。北海道から中部地方以北の高山帯に分布しているそうです。
区別が難しいです。
てんてん
てんてん

ウメバチソウの仮雄しべが12-22裂、
コウメバチソウの仮雄しべが7-11裂です。