オニユリ 名前はオレンジ色がかかった赤い花びらに黒の斑点が「赤鬼」を連想させることから名づけられたという説があります。

この記事は約4分で読めます。

学名がくめい:Lilium lancifolium 漢字名かんじめい:鬼百合 別名べつめい:テンガイユリ(天蓋百合) 英語名えいごめい:tiger lily 分類ぶんるい/科名かめい:ユリ科ユリ属
おおきさ:1~2m よくかける場所ばしょにわ 野山のやま  よくかけるつき: 7~8月

なつむかえるころオレンジいろくろ斑点はんてんはなはじめます。一本いっぽんくきさきおおくくのつぼみや花をつけます。茎とあいだくろ(ムカゴ)がついています。

日本にほんからのひがしアジアの海沿うみぞいとグアムに分布ぶんぷしています。ふゆにはれてしまいますがはる球根きゅうこんからして毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。日本では北海道ほっかいどうから九州きゅうしゅうで見ることができます。
名前なまえ「オニユリ」はオレンジ色の花びらにくろ斑点はんてんが「赤鬼あかおに」のようにえるところからづけられたというせつとヒメユリ(姫百合)にくらべておおきいことから名づけられたという説などがあります。
オニユリはたねではなくムカゴ(零余子)をつけます。ムカゴは、おおきくなったのことで球根きゅうこんのような性質せいしつちムカゴから育てることもできるそうです。
球根きゅうこんは「百合根ゆりね」とばれ料理りょうり使つかわれることもあります。「百合根」はおもにコオニユリの球根が使われているそうです。

なつのこの時期じきはユリの仲間なかまがつぎつぎ花を咲かせていきます。
今までに、ご紹介しょうかいしたユリの仲間なかまです。

てんてん
てんてん

コオニユリには「ムカゴ」がつかないそうです。


オニユリのほかにもムカゴをつける植物しょくぶつがあります。

ムカゴ(零余子、珠芽)

わきなどが養分ようぶんをためておおきくなったものです。
くきあいだなどにできちてあらたな芽をします。
ムカゴは葉がまるまって大きくなったものと(鱗芽りんが)と茎が大きくなって丸まったもの(肉芽にくが)にけられるそうです。
オニユリのムカゴはまるまっておおきくなったもの(鱗芽)で
ヤマノイモのムカゴは茎が大きくなって丸まったもの(肉芽)だそうです。