学名:Nerium oleander var. indicum 漢字名:夾竹桃 英語名:Oleander Rose laurel 分類/科名:キョウチクトウ科キョウチクトウ属
高さ:3~5m よく見かける場所:庭 街路樹(高速道路) 花期:6~9月
高さ:3~5m よく見かける場所:庭 街路樹(高速道路) 花期:6~9月
夏の花の咲く木としてサルスベリとおなじくらい代表的な木です。
夏の日照りにも負けることなく花を咲かせ続けます。花色は、赤や白・ピンクなどがあります。

葉はざらざらして細長くよく茂ります。工業地帯や高速道路などの街路樹としてよく見かけます。
インド原産の冬でも葉をつけている常緑小高木です。日本へは中国を経て江戸時代の中ごろにやってきたそうです。
和名の「夾竹桃」は葉が竹(タケ)に似ていることと花が桃(モモ)に似ていることから名づけられたそうです。
ピンク、黄色、白などたくさんの園芸品種があり、八重咲きもあります。日本では果実が実ることはあまりないそうです。
大気汚染に強い木として知られています。
夏の日照りにも負けることなく花を咲かせ続けます。花色は、赤や白・ピンクなどがあります。

葉はざらざらして細長くよく茂ります。工業地帯や高速道路などの街路樹としてよく見かけます。
インド原産の冬でも葉をつけている常緑小高木です。日本へは中国を経て江戸時代の中ごろにやってきたそうです。
和名の「夾竹桃」は葉が竹(タケ)に似ていることと花が桃(モモ)に似ていることから名づけられたそうです。
ピンク、黄色、白などたくさんの園芸品種があり、八重咲きもあります。日本では果実が実ることはあまりないそうです。
大気汚染に強い木として知られています。

広島市の木です。
紹介している木は珍しいサーモンピンク色でミセス・ローディングという種類のようです。
サーモンピンクの優しい色合いの八重咲き品種です。

てんてん
有毒なため葉などを食べる昆虫は少ないですが日本ではキョウチクトウアブラムシが、新しく伸びた枝に寄生するそうです。