キンシバイ 雨が降ると黄色い花が目立ちます。中国原産のオトギリソウの仲間です。薬草としても知られています。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめい:Hypericum patulum 漢字名かんじめい:金糸梅 別名べつめい:クサヤマブキ(草山吹) ヒペリカム・パツルム 分類ぶんるい/科名かめい:オトギリソウ科オトギリソウ属
おおきさ:30~150cm よくかける場所ばしょにわ 公園こうえん  よくかけるつき:5~7月
がつごろからなつにかけて黄色きいろおおぶりなはなかせます。はなびらは5まいなかから雄蕊おしべしています。二まいえだに向かい合ってつけて(対生たいせいさきに花をつけます。わかい葉はあかみをおびびています。

中国ちゅうごく中部ちゅうぶ南部なんぶ自然しぜんえている気温きおんなどの変化へんかがところどころちる半常緑はんじょうりょく半落葉はんらくようちいさい小低木しょうていぼく)です。
日本にほんには江戸時代えどじだい宝暦ほうれき10ねん(1760年))にやってきたといわれています。おも観賞用かんしょうようとして栽培さいばいされてきました。
関東地方かんとうちほうより西にしあたたかい地方ちほうでは栽培さいばいしていたものが野生化やせいかして山地さんち人家じんか湿しめったがけなどにえているそうです。
和名「キンシバイ]はなが雄蕊おしべを「きんいと金糸きんし)」、五枚ごまいはなびらを「うめ」にたとえた中国名ちゅうごくめい金糸梅きんしばい」からきているそうです。
日向ひながでも半分はんぶん日陰ひかげでも丈夫じょうぶそだ株分かぶわけで、すぐにふやせるため庭木にわき公園こうえんなどで利用りようされています。
ふゆ紅葉こうようして葉が半分はんぶんくらいとします。

地域ちいき地区ちくセンターのそばにえられています。あめるとよく目立めだつようです。

てんてん
てんてん

キンシバイは薬草やくそうとして使つかわれています。

芒種花(ボウシュカ) という薬草名やくそうめい血止ちどめなどに効果こうかがあるとされています。

しつもん いけん かんそう