PR

キンラン NT緑地に咲いてました。絶滅危惧II類 (VU))見守ってください。

この記事は約2分で読めます。

学名:Cephalanthera falcata 漢字名:金蘭 英語名:helleborine 分類/科名:ラン科キンラン属
草丈:30~60cm よく見かける場所:山や丘陵の林  よく見かける時期:4~5月
花言葉:おとなしい貴婦人
NT緑地のなかほどの木々の間から背の高さ60cmくらいの株の頂上から鮮やかな黄色い花が房状に咲いていました。茎を薄いスジのある葉が包むようにのびています。日本では普通の和ランの一種でしたが、1990年代ころから急激に数を減らし、1997年に環境省レッドリスト(絶滅危惧II類 (VU))として掲載されました。2019年の環境省レッドリスト絶滅危惧II類 (VU)【維管束植物】741種に掲載されています。神奈川県のレッドデータブックでも指定されています。
http://conservation.jp/tanzawa/rdb/rdblists/detail?spc=1584
シュンランで紹介したようにランの仲間は、種から簡単に殖えずに周りの木や菌類と共生しながら殖えていきます。
シュンラン 四君子のひとつです。
学名:Cymbidium goeringii 漢字名:春蘭 別名:ホクロ、ジジババ 英語名:Riverstream orchid 分類/科名:ラン科シュンラン属 草丈: 20~30cm よく見かける場所:山野 庭  よく見かける時期: 3~...

キンランは、コナラとイボタケなどと共生しているようです。

今回NT緑地で見つけたキンランの側にコナラがありました。そこにまだ花の咲かない株も見つけました。

てんてん
てんてん

移植しても育ちません。大切に見守ってください。

ランの仲間は、「菌根菌」と呼ばれる特定の菌類と共生します。自らの光合成で生産する炭素源のほか、土中の菌根菌が落ち葉や動物の死骸などの有機物を分解して生産する炭素源にも依存しています。自然状態では自らの光合成よりも、むしろ菌根菌へ依存している割合の方が高く、特定の菌根菌なしでの生育は困難です。この花を採取して移植しても家庭で育てる事は不可能です。