学名:Cephalanthera erecta 漢字名:銀蘭 分類/科名:ラン科キンラン属
草丈:15~30cm よく見かける場所:日当たりの良い野山 よく見かける時期:4~5月
草丈:15~30cm よく見かける場所:日当たりの良い野山 よく見かける時期:4~5月
日本、朝鮮半島、中国原産の地上性の蘭です。北海道〜九州の林縁や明るい林に自生します。先日ご紹介した、同じ時期に咲く黄色いキンラン(金襴)と対比させて、ギンラン(銀蘭)と呼ばれます。
ギンランは、草丈が低く花茎から長楕円形で葉脈のある3〜6枚の葉を出します。葉は茎を抱きます。春に小さな白花を数個咲かせます。花は半開きで全開しません。
ササバギンラン(笹葉銀蘭、学名:Cephalanthera longibracteata )は、背丈が30cmから60cmと高く、葉が細長く花より上まで伸びます。開花時期が5月から6月です。
葉の形や花の位置はササバギンランのようですが、大きさが小さく4月に開花していますので、どちらか決めかねています。
キンラン NT緑地に咲いてました。絶滅危惧II類 (VU))見守ってください。
学名:Cephalanthera falcata 漢字名:金蘭 英語名:helleborine 分類/科名:ラン科キンラン属 草丈:30~60cm よく見かける場所:山や丘陵の林 よく見かける時期:4~5月 花言葉:おとなしい貴婦人 NT...
ギンランは、草丈が低く花茎から長楕円形で葉脈のある3〜6枚の葉を出します。葉は茎を抱きます。春に小さな白花を数個咲かせます。花は半開きで全開しません。
ササバギンラン(笹葉銀蘭、学名:Cephalanthera longibracteata )は、背丈が30cmから60cmと高く、葉が細長く花より上まで伸びます。開花時期が5月から6月です。
葉の形や花の位置はササバギンランのようですが、大きさが小さく4月に開花していますので、どちらか決めかねています。
NT緑地の近くで発見しました。これでキンラン・ギンランそろい踏みです。身近なところで貴重な和蘭が咲いているのですね、
てんてん
日本のレッドデータ検索でギンランを調べました。
地域によって違うのですね。
ギンランと同じように大切に見守っていきましょう。
日本のレッドデータ検索システム