コブシ 3月に咲き始めました。これからNT緑地のコブシの大木にも花が咲きます。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Magnolia kobus 漢字名かんじめい:辛夷 拳 別名べつめい:ヤマアララギ 英語名えいごめい:Kobushi magnolia, 分類ぶんるい/科名かめい:モクレン科モクレン属
おおきさ:5~20m よくかける場所ばしょ山林さんりん にわ 街路樹がいろじゅ よくかけるつき:3~4月

3がつから4月にしろはなをぱっとさかかせます。花はモクレンより小さめで木肌きはだしろくツルツルしています。

日本にほん原産げんさんふゆとす落葉高木らくようこうぼくです。おおきいものは20mくらいになります。
山林さんりん普通ふつうられる樹木じゅもくですが最近さいきん庭木にわきにも使つかわれています。花のあとあかいごつごつしたをつけます。
名前なまえ「コブシ」には、いろいろなせつがありますがこぶしからづけられたという説がおおいです。
「コブシ」ははる季語きごとして春のおとずれを象徴しょうちょうする花としてふるくからしたしまれています。
花や漢方薬かんぽうやくとして使つかわれています。漢字名かんじめい「辛夷」はコブシの花のつぼみを乾燥かんそうさせた生薬名しょうやくめい中国名ちゅうごくめいで辛夷(しんい)からきているといわれています。

1月につぼみがみえてきます。

2月につぼみがふくらみます。

3月に花が咲きはじめました。

てんてん
てんてん

日本にほんでは「辛夷」は「コブシ」ですが中国ちゅうごくでは「モクレン」のことをいうそうです。