学名:Rhododendron tschonoskii Maxim. 漢字名:米躑躅 分類/科名:ツツジ科ツツジ属
高さ:30~200cm よく見かける場所:高山 山地 よく見かける時期:6~8月
高さ:30~200cm よく見かける場所:高山 山地 よく見かける時期:6~8月
夏の高山や山地で小さな白い花を咲かせています。葉はツツジと同じように厚めの楕円形です。
日本や朝鮮半島の山地の岩石上などに自生する落葉樹です。日本では北海道、本州(中部地方以北)、四国及び九州の一部地域に分布しているそうです。
名前「コメツツジ」は小さな花の蕾が米粒のように見えることから名付けられたそうです。
種小名のtschonoskii は命名者のロシアの植物学者マキシモヴィッチの採集助手の須川長之助さんへの献名だそうです。

てんてん
園芸用にウンゼンコメツツジやハコネコメツツジが販売されています。
【楽天市場】こちらの商品は現在ご購入いただけません
ご感想など