シュウメイギク きくのはながひらくころになりました。漢字に菊(キク)がついていますがアネモネのしんせきです。

この記事は約3分で読めます。

学名がくめいAnemone hupehensis var 漢字名かんじめい:秋明菊 別名べつめい:キブネギク(貴船菊) 英語名えいごめいJapanese anemoneジャパニーズ アネモネ 分類ぶんるい/科名かめい:キンポウゲ科アネモネ属
おおきさ:20~150cm よくかける場所ばしょ:庭  よくかけるつき:8~10月

あきにキクのようにすっとしたなか黄色きいろはなかせます。よくるのは花色はないろしろです。

中国原産ちゅうごくげんさん毎年まいとし花を咲かせる多年草たねんそうです。日本にほんへはふる時代じだいにやってきたそうです。そのあと京都きょうと貴船地方きぶねちほう野生化やせいかしたものが貴船菊きぶねぎくとよばれいまの花のもとになっているそうです。貴船菊は赤紫色あかむらさきいろ八重咲やえさき(花びらが重なっています。)ですがシュウメイギクは一重ひとえで白い色のタイワンシュウメイギクからつくられたそうです。
キクと名前なまえがつきますが、アネモネの親戚しんせきです。

地中ちりゅうふとながくのびて、いろいろなところからを出してふえます。なつの終わりごろから花のくきがのび出し、さきにまず一輪いちりん、そしてそのりょうわきに一輪ずつ、さらにそのわきというようにじゅんに花を咲かせるので、夏から秋にずーっと咲いているように見えます。

フリージアの花ですが八重咲やえざききと一重咲ひとえざきについてNHK for Schoolで紹介しょうかいされています。2分ちょっとの動画どうがです。通信量つうしんりょうにきをつけてごらんください。

てんてん
てんてん

花びらに見えるのは、萼片がくへんで花びらは小さくなって中心ちゅうしんしべでまわりの黄色いふさのようなところがしべだそうです。花アブさん(ホソヒラタアブ)がなめているところです。

キンポウゲ科で有毒ゆうどくです。白いくさしるにふれると、かぶれたりするそうです。

しつもん いけん かんそう