みちくさ図鑑 ツルニチニチソウ 一年中観賞できる植物です。 学名:Vinca major 漢字名:蔓日々草 別名:ツルギキョウ 分類/科名:キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属(ビンカ属) 草丈: つる性 よく見かける場所:庭 花壇 公園 よく見かける時期:3~6月 花言葉:楽しき思い出... 2021.02.11 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさ図鑑 オステオスペルマム 南アフリカ原産 冬の花壇に一輪咲いていました。 学名:Osteospermum 和名:アフリカキンセンカ(阿弗利加金盞花) 別名:アフリカンデージー 英語名:African daisy 分類/科名:キク科オステオスペルマム属 草丈:20~80cm よく見かける場所:庭 花壇 よ... 2021.02.03 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさ図鑑 ラベンダードリーム 近所で気になっていたバラです。ADR受賞のバラです。 学名:Rosaceae Rosa ’Lavender Dream’ 英語名:Lavender Dream 分類/科名:バラ科バラ属 丈:1.2m ~ 1.5m よく見かける場所:庭 よく見かける時期: 5~11月 花言葉:誇り ... 2021.01.27 みちくさ図鑑冬春秋
みちくさ図鑑 セイヨウヒイラギ 果実は赤く晩秋に熟しますが非常に苦いそうです。 学名:Ilex aquifolium 漢字名:西洋柊 別名:セイヨウヒイラギモチ クリスマスホーリー 英語名:European holly、English holly 分類/科名:モチノキ科モチノキ属 高さ:6~8m よく見かける... 2021.01.22 みちくさ図鑑冬木秋
みちくさ図鑑 オオベンケイソウ 武蔵坊弁慶のベンケイが名前についています。 学名:Hylotelephium spectabile 漢字名: 別名:イキグサ ベンケイソウ 英語名: 分類/科名:ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属 草丈:25~80cm よく見かける場所:鉢植え よく見かける時期:9~1... 2021.01.11 みちくさ図鑑冬夏秋
みちくさ図鑑 ゴクラクチョウカ 湯河原では庭に咲いていました。 学名:Strelitzia reginae 漢字名:極楽鳥花 別名:ストレリチア ストレチア 英語名:Bird of Paradise Strelitzia Crane Flower 分類/科名:ゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属 ... 2020.12.29 みちくさ図鑑冬夏春秋
みちくさ図鑑 オルラヤ オルレア・オルラヤどっち? 冬になっても咲いていました。 学名:Orlaya grandiflora 別名:オルレア 英語名:Orlaya 分類/科名:セリ科オルレア属 草丈:60~100cm よく見かける場所: よく見かける時期: 3~7月? 花言葉:可憐な心 ほのかな想い 白い... 2020.12.20 みちくさ図鑑冬春秋
みちくさ図鑑 キルタンサス ギリシャ語で「曲がった花」だそうです。 学名:Cyrtanthusmackenii 和名:笛吹水仙(フエフキスイゼン)英語名:Ifafa lily 分類/科名:ユリ科キルタンツス属 草丈:20~50cm よく見かける場所:庭 よく見かける時期:12月~2月(冬咲き種)... 2020.12.10 みちくさ図鑑冬秋
みちくさ図鑑 ヤナギタデ 蓼酢に使われます。辛味成分はタデオナールです。 学名:Persicaria hydropiper 漢字名:柳蓼 別名:マタデ ホンタデ 英語名:marshpepper knotweed 分類/科名:タデ科イヌタデ属 草丈:40~60cm よく見かける場所:水辺 湿った場所 よ... 2020.12.08 みちくさ図鑑秋
みちくさ図鑑 ネリネ ダイヤモンドリリーともよばれます。ヒガンバナに似てますが南アフリカ原産です。 学名:Nerine spp. 漢字名: 別名:ダイヤモンドリリー 英語名:Nerine, Diamond lily 分類/科名:ヒガンバナ科ネリネ属 草丈:60~80cm よく見かける場所:鉢植え よく見かける時期:10~12月... 2020.12.07 みちくさ図鑑冬秋