みちくさずかん for Kids

シュウカイドウ 秋の季語にも使われていますが中国原産の江戸時代にやってきた帰化植物です。

学名がくめい:Begonia grandis 漢字名かんじめい:秋海棠 分類ぶんるい/科名かめい:シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベコニア属) 大おおきさ:40~60cm よく見みかける場所ばしょ:庭にわ 日陰ひかげの道みちばた  よく見...
みちくさずかん for Kids

アゲラタム 今年も道端に咲いていました。熱帯アメリカ原産です。和名はカッコウアザミですが鳥のカッコウとは関係ないそうです。 

学名がくめい:Ageratum houstonianum 和名わめい:霍香薊(カッコウアザミ) 英語名えいごめい: 分類ぶんるい/科名かめい:キク科アゲラタム属 大おおきさ:15~80cm よく見みかける場所ばしょ:花壇かだん 庭にわ よく...
みちくさずかん for Kids

ヤマノイモ 雌雄異株で雄株と雌株があります。雌株にはむかごができます。雌花は下へ雄花は上へ向かって咲きます。

学名がくめい:Dioscorea japonica 漢字名かんじめい:山の芋 別名べつめい:ジネンジョウ(自然生) ジネンジョ(自然薯) ヤマイモ(山芋) 分類ぶんるい/科名かめい:ヤマノイモ科ヤマノイモ属 大おおきさ:つる よく見みかける...
みちくさ図鑑

リコリス ヒガンバナの仲間の園芸種名です。最近よくみかけます。いろいろな色の花を咲かせます。

学名がくめい:Lycoris 分類ぶんるい/科名かめい:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属) 大おおきさ:30~60cm よく見みかける場所ばしょ:庭  よく見みかける月つき:7~10月 9月の秋雨のころにヒガンバナと同じように葉の出るま...
みちくさずかん for Kids

ヤブハギ  かわいいピンクの花です。ヌスビトハギの変種でNT緑地に花を咲かせていました。実はひっつきむしです。

学名がくめい:Desmodium podocarpum var. mandshuricum 漢字名かんじめい:薮萩 分類ぶんるい/科名かめい:マメ科 ヌスビトハギ属 大おおきさ:30~100cm よく見みかける場所ばしょ:NT緑地りょくち ...
みちくさずかん for Kids

アレチノヌスビトハギ NT緑地にも咲いていました。秋にはひっつき虫になります。いろいろなひっつき虫をご紹介します。

学名がくめい:Desmodium paniculatum 漢字名かんじめい:荒地盗人萩  分類/科名ぶんるい かめい:マメ科ヌスビトハギ属 草丈くさたけ:60~100cm よく見みかける場所ばしょ:野原のはら 荒あれ地ち  よく見かける時期...
みちくさずかん for Kids

ダンドボロギク 帰化植物です。愛知県の段戸山で初めて記録され地名が和名の由来になっています。ノボロギクと花が似ています。

学名がくめい:Erechtites hieracifolia 漢字名かんじめい:段戸襤褸菊 英語名えいごめい:fire weed 分類ぶんるい/科名かめい:キク科タケダグサ属 大おおきさ:50~150cm よく見みかける場所ばしょ:道みちば...
みちくさずかん for Kids

カキノキ 植物名は「カキノキ」果実は「カキ」と呼ぶそうです。青い実が大きくなってきました。

学名がくめい:Diospyros kaki Thunb. 漢字名かんじめい:柿の木 英語名えいごめい:Persimmon Sharon fruit 分類ぶんるい/科名かめい:カキノキ科 カキ属 大おおきさ:4~10m よく見みかける場所ばし...
みちくさずかん for Kids

ヤブラン 花が咲き始めました。公園やNT緑地の歩道の脇などで見かけました。

学名がくめい:Liriope muscari 漢字名かんじめい:藪蘭 別名べつめい:リリオペ 分類ぶんるい/科名かめい:キジカクシ科ヤブラン属 ※ユリ科と表示されているときもあります。 大おおきさ:20~40cm よく見みかける場所ばしょ:...
みちくさずかん for Kids

アメリカピンクノメイガ サルビアの近くなどで見かけます。ピンクの翅色でひらひらとんでいる小さな蛾です。外来種で最近よく見かけるようになっています。とくに人に害はないようです。

学名がくめい:Pyrausta inornatalis 和名:アメリカピンクノメイガ 分類ぶんるい/科名かめい:ツトガ科ノメイガ亜科 大おおきさ:13mm よく見みかける場所ばしょ:サルビアのそば  よく見みかける月つき:4~11月 夏なつ...