PR
いいね! (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

シロバナトウウチソウ ワレモコウの仲間です。東北地方の高山のみに分布しているそうです。

この記事は約2分で読めます。

学名:Sanguisorba albiflora 漢字名:白花唐打草 分類/科名:バラ科ワレモコウ属
草丈:40~80cm よく見かける場所:高山 東北地方以北  よく見かける時期:8~9月

夏の高山の草原で綿のような穂状の花を茎先につけます。
根元から出る長い柄の先に5から7対の小葉をもった羽状の複葉をつけます。小葉は広卵形から楕円形で葉軸につき縁に鋸歯があり裏面は白っぽいです。

日本固有種の多年草です。本州の東北地方の高山のみに分布しているそうです。
名前「 シロバナトウウチソウ(白花唐打草)」の「唐打」は中国の「打ちひも」のことで花の穂の様子がその紐に似ているところから名付けられたそうです。

タカネトウウチソウによく似ています。
タカネトウウチソウの分布は本州中部と北海道だそうです。

てんてん
てんてん

トウチソウの仲間にはタカネトウチソウ(高嶺唐打草)やナンブトウウチソウ(南部唐打草)エゾトウウチソウ(蝦夷唐打草)など地域ごとにあるようです。

ご感想など