いいね! (5 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ツクシ 日当たりの良い土手で見つけました。山菜として食べられています。

この記事は約4分で読めます。

学名がくめい:Equisetum arvense 漢字名かんじめい:土筆 別名べつめい:つくしんぼ、つくしんぼう ほうしこ 英語名えいごめい:Field horsetail 分類ぶんるい/科名かめい:トクサ科トクサ属
おおきさ:10~15cm よくかける場所ばしょ野原のはら あぜ よくかけるつき:3~4月

はるはじめごろから日当ひあたたりの土手どて野原のはらなどにかおをだします。

スギナの胞子ほうしけいです。
スギナは北半球きたはんきゅうあたたかいところからさむいところまでひろ分布ぶんぷする毎年まいとしおなじところからえてくる多年生たねんせいシダ植物しょくぶつです。
「ツクシ」は、スギナにくっついててくることから「」、はかま部分ぶぶんでついでいるようにえることから「つぐ」から、ついたというせつ有力ゆうりょくだそうです。
漢字かんじでははじめのころの姿すがたふでていることから「土筆」とかれます。
ツクシが成長せいちょうすると付近ふきんにあったちいさな緑色みどりいろ、スギナもはじめます。ツクシとスギナは地下ちかくきでつながっていて、どちらも茎にできる無性芽(むせいが)にたくわえられた養分ようぶんそだちます。なつには地面じめんしたつぎとしはる芽生めばえるツクシができはじめます。
ツクシは成長せいちょうすると、穂先ほさきにあるちいさな胞子嚢(ほうしのう)がひらき、なかから胞子ほうしてきます。そのかずは140~220万個まんこになるそうです。

かぜんでったたくさんの胞子ほうしはしめったところにちると水分すいぶんふくんで発芽はつがし、前葉体(ぜんようたい)Omnisサークルよりという植物しょくぶつになります。前葉体では卵細胞らんさいぼう精子せいしつくられ、受精じゅせいするとします。この芽が「スギナ」です。
スギナは地下茎ちかけい無性芽むせいがでふえますが環境かんきょうによって、よりよい子孫しそんのこせるように受精じゅせいでもふえることができます。
くわしくは、「スギナとツクシの一年」で

ツクシの先祖せんぞは、いまからやく3億年前おくねんまえ水辺みずべえていた蘆木(ろぼく)という生物せいぶつ樹木じゅもくのようにおおきな姿すがたをしていたそうです。

その環境かんきょう変化へんか適応てきおうしながら子孫しそんのこし、現代げんだいのような姿すがたわっていったそうです。からだのしくみは大昔おおむかしからほぼわっていないそうです。

てんてん
てんてん

ツクシは山菜さんさいとしてべられています。

くきふと穂先ほさきがしまってはかまのあいだのせまいものをみます。
袴をのぞいてサッと下茹したゆでし冷水れいすいにとり、あくきに2、3かいみずを取り水気みずけをきって調理ちょうり使つかいます。
おひたし、佃煮つくだにてんぷら、いためもの、ツクシごはんなどのレシピがあります。

しつもん いけん かんそう