デュランタ 熱帯地方原産の夏に強い花木です。主に花を楽しむものと、葉を楽しむものの2種類が出回っています。あたたかい地方では庭木として植えることができるそうです。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Duranta erecta  和名わめい:タイワンレンギョウ ハリマツリ  分類/科名ぶんるい かめい:クマツヅラハリマツリぞく
草丈くさたけ:30〜200cm よくかける場所ばしょにわ よく見かける時期じき:6がつ~10月
なつ日差ひざしのなかでフジにはなえだから、こぼれるようにかせています。ふちはギザギザしています。

熱帯ねったいアメリカ原産げんさんのいつも葉をつけている常緑低木じょうりょくていぼくです。
おもに花をたのしむものと、葉を楽しむものの2種類しゅるいがあります。
花を楽しむものは改良品種かいりょうひんしゅの「タカラヅカ」が有名ゆうめいです。

葉を楽しむものは「ライム」という品種ひんしゅがあります。
沖縄おきなわなどの熱帯ねったい地域ちいきではがきとしてよくえられているそうです。

この花は「タカラヅカ」のようです。

てんてん
てんてん

丈夫じょうぶ開花期間かいかきかんながしもてなければいえのそとでもふゆご越しするのであたたかい地方ちほうでは庭木にわきとしてえることができるそうです。