PR
いいね! (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

マルバウツギ ウツギの花を卯の花と呼ぶことがありますが・・・

この記事は約3分で読めます。

学名:Deutzia scabra 漢字名:丸葉空木 別名:ツクシウツギ 英語名:Fuzzy deutzia 分類/科名:アジサイ科ウツギ属
高さ:1~2m よく見かける場所:庭 野山 花期:4~5月
花言葉 :古風 風情 秘密

ウツギよりも少し早く春の終わり頃に緑の葉の間からたくさんの白い花を咲かせます。

葉は楕円形から卵形で、他のウツギ属と比べると丸みがあります。マルバウツギの名前は葉が丸みを帯びているところからきています。

本州の関東以西、四国、九州に分布する落葉低木です。日当りの良い、やや乾燥した斜面によく生えています。

実はローソク立てのような形になるそうです。秋には実が丸くなり茶色に熟すと3~4裂して種子を出します。
このウツギの仲間では、珍しく紅葉します。

ウツギの花を卯の花とよぶことがあります。
それは江戸時代の大和本草に「(ウツギノ)花ヲ卯ノ花ト称ス」とかかれていることからきているそうですが・・・。
ウツギという名前は、茎が中空(髄が無い)の木といわれていますが平安時代では「幹や枝の中空部を揚水が流れる、鋭い刺のある木」となっていたそうです。

もともと「卯の花」の名前の語源は「嫵之花」で「美しい花の咲く(木)」という意味だそうです。

てんてん
てんてん

旧暦の4月の名称「卯月(ウヅキ)」は、この時期に「卯の花」が咲くことからきているという説があります。

旧暦の「卯月」は5月初旬が旧暦の4月朔日(旧暦で月の第一日)に当たるので、その日から6月1日頃までが卯月となります。
豆腐のしぼりかす(おから)をウノハナと呼ぶのは、この白い小花の咲いている姿と似ているからだそうです。
ご意見お問い合わせ