PR
いいね! (3 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

ミョウガ 夏の楽しみ。薬味にして何と一緒に食べましょうか?

この記事は約2分で読めます。

学名:Zingiber mioga 漢字名:茗荷 蘘荷 英語名:Mioga 分類/科名:ショウガ科ショウガ属
草丈:40~100cm よく見かける場所:畑 庭  よく見かける時期:7~10月
花言葉:忍耐

夏を控えた梅雨の合間に薄ピンク色の花穂が土から顔を出します。幅のある先のとがった笹のような葉を茂らせています。
東アジア(中国)原産のショウガの仲間です。種ができにくいため茎を伸ばして殖えていきます。冬は地上部は枯れますが春に地下茎から葉を出し、花をさかせる宿根草です。
日本には、中国から古い時代にショウガとともに渡ってきたようです。
ミョウガという植物・花の名前の由来には、諸説あります。
中国大陸から日本に輸入された時に、香りの強い生姜を「兄香(せのか)」、香りの弱い茗荷(ミョウガ)を「妹香(めのか)」と呼び「兄香(せのか)」が訛って(なまって)生姜となり、「妹香(めのか)」が訛って茗荷(ミョウガ)になったという説。
また、古代の昔からミョウガはその香りの良さの特徴から、「芽香(めが)」と呼ばれていてそれが訛って「茗荷(ミョウガ)」になったという説。
釈迦の弟子だった「物忘れの名人」である周梨槃特(しゅりはんどく)が亡くなって、そのお墓の周辺から生えてきた植物(ミョウガ)を周梨槃特が自分の名前を荷って苦労してきたということから「名」を「荷う(になう)」という意味から「茗荷(ミョウガ)」と命名されたという説。
ミョウガが持つ独特なショウガにも似た香りは、「αピネン(アルファピネン)」という精油成分に由来します。αピネン(アルファピネン)には、「胃腸改善・血行改善・覚醒(眠気覚まし)・冷え性改善・ホルモンバランスの調整」などの効果を期待することがでるそうです。

てんてん
てんてん

学名「Zingiber mioga」や英語名「Mioga」は、ミョウガから名づけられています。

「食べると物忘れがひどくなる」と言われていますが、食べることによる記憶への悪影響がある成分は含まれていないそうです。
むしろ、ミョウガの香り成分には集中力を増す効果があることがわかってきています。さらに、窒素とカリウムが多く含まれ、食物繊維(粗繊維)が多いそうです。