PR

ヤエザクラ 一つのサクラの品種ではなく、八重咲きに花を付けるサクラの総称です。

この記事は約1分で読めます。

漢字名:八重桜 別名:牡丹桜 里桜 分類/科名:バラ科サクラ属
高さ:6~10m よく見かける場所:庭  よく見かける時期:4~5月
ソメイヨシノが咲き終わってから、たくさんの花びらを集めた花をいっぱい咲かせます。花びらの数は20枚以上あります。

ヤエザクラ(八重桜)は、一つのサクラの品種ではなく、八重咲きに花を付けるサクラの総称です。
多くの栽培品種があり、エドヒガンに由来するヤエベニシダレ(八重紅枝垂)やオオシマザクラ由来のカンザン(関山)などがあります。ソメイヨシノよりも長寿命で、育てやすいそうです。
ヤエザクラの花は、塩漬けにして様々な料理やスイーツに使われます。

一般の桜の場合は、花弁は5枚です。この咲き方を一重咲とよんでいるそうです。
6枚以上の花弁を付けるものを八重咲とよぶそうです。

てんてん
てんてん

花色がウコンや緑の品種もあります。