学名:Boehmeria japonica 漢字名:藪苧麻 分類/科名:イラクサ科ヤブマオ属
草丈:80 ~100cm よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:7~10月
草丈:80 ~100cm よく見かける場所:どこでも よく見かける時期:7~10月
夏から秋にかけて野山や道ばたにシソに似た鋸歯の目立つ卵形の葉を広げています。茎や葉に短毛が多くはえます。葉の脇から白い穂状に花序をつけます。
日本固有種で北海道から九州まで分布する多年草です。山地から人里まで幅広い環境で生育します。
雌雄同株で一般的に茎の上方では雌花序を、下方では雄花序を出します。雌花はかなり小さく集まって丸い塊になります。
和名は同属のカラムシの別名である「マオ」に藪(ヤブ)をつけたそうです。
かつてはカラムシと同様に茎の植物繊維から糸を紡いで布を織っていました。
シイやカシの林の下生えとして普通に生えています。ただ、ヤブマオの仲間は、いろいろな葉の形になり見わけるのが難しいようで穂状の花序をつけてやっと名前がわかりました。
てんてん
むかしは茎の食物繊維を活用していたようです。
越後編衣
ご意見お問い合わせ