
冬は、星空の観察に最適な時期です。オリオン座やシリウス・双子座など一等星を持つ星座がよく見えます。冬の間は、夜空にも寄り道します。
今回は、宇宙にある日本実験棟「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)を見る方法をご紹介します。
日本実験棟/国際宇宙ステーション(ISS)きぼうとは
jaxa.jpより
国際宇宙ステーション(ISS)は、地上約400km上空に建設された、人類史上最大の宇宙施設です。その大きさは約108.5m×72.8mとほぼサッカー場ほどの大きさで質量は約420トンです。

JAXA | 「きぼう」日本実験棟/国際宇宙ステーション(ISS)
「「きぼう」日本実験棟/国際宇宙ステーション(ISS)」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
きぼうの見える時間と方向を調べる
http://kibo.tksc.jaxa.jp/sp/

国際宇宙ステーション 全国の観測予報 | 倉敷科学センター
国際宇宙ステーションを夜空で観測するための全国の予報を公開。倉敷科学センター提供。

昨年の冬に見ることができました。大きな明るい星が西から東の方へすーっと動いていました。ヘリコプターの光とは違うので分かると思います。