みちくさ図鑑

「スーパーブルームーン」 2023年で最も大きく見える満月でした。

2023年8月30日から31日に「スーパーブルームーン」が見えるチャンスでしたが、この地域では雲ではっきり見ることができませんでした。残念でした。 「スーパーブルームーン」 天文用語ではなく一般的に1年で最も大きく見える満月を「スーパームー...
みちくさずかん for Kids

ムラサキツユクサ 梅雨の時期に見かけます。オオムラサキツユクサは別の品種だそうです。

学名がくめい:Tradescantia virginiana L. 漢字名かんじめい:大紫露草 別名べつめい:ムラサキツユクサ 蛍花(ほたるばな)アンダーソニアナ 英語名えいごめい:Spiderwort 分類ぶんるい/科名かめい:ツユクサ科...
ISS

2022年 宇宙での5回目のミッションをおこなう若田宇宙飛行士の乗ったISSがよく見えるのは10月は21日早朝になるようです。

2022年10月6日、JAXAの若田光一宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船運用5号機(Crew-5)で国際宇宙ステーション(ISS)へ到着しました。 若田宇宙飛行士 打上げ生中継録画です。(youtube動画1時間10分) 若田宇宙飛...
みちくさ図鑑

オリオン座流星群 見頃は10月21日頃。午後10時頃から流れ始めますが放射点が高くなる真夜中過ぎからが適期です。

10月中旬から下旬にかけて活動する流星群です。母天体がハレー彗星だそうです。 オリオン座流星群 流星出現期間  10月2日 - 11月7日 極大      10月21日頃 極大時のZHR※ 15 極大時1時間あたりの流星数 5 ※ZHR(Z...
きぼう

「きぼう」を見よう 2021年3月11日午前5時19分 東に明るく見えそうです。

3月11日午前5時すぎに「きぼう」が横浜で見られそうです。 今回は早朝の2回目の接近時です。 北西から東で最高点に達してから南東へ降りていきます。 かなり高度も高い(79度)のでどこからでも見ることができそうです。距離も最接近時に429㎞と...
スマホ

日本実験棟「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)を見よう 2021年2月6日7日 iPhoneで撮影しました。

2021年2月6日7日夕方に横浜上空を「きぼう」が通過しました。 先日に続きiPhone12でナイトモードとビデオ撮影に挑戦しました。 日本実験棟「きぼう」を撮影 iPhone12でナイトモード撮影 2月6日午後6時30分過ぎ iPhone...
みちくさ図鑑

2021年の立春が2月3日になったのは2000年が「うるう年」のため?

2021年の立春の日は2月3日になります。そのため節分が2月2日になると報道されています。 誰がどのようにして決め、なぜ3日になったのかを調べてみました。 暦を決めているところ 国立天文台(国立天文台暦計算室)がきめてます 国立天文台暦計算...
スマホ

iphone12mini 新機能のナイトモードを使って木星と土星を撮影しました。

iphone12とios14で夜間撮影ができるようになりました。 その機能を使って木星と土星や月を撮影しました。 これから25日ごろまで木星と土星が近づいていくそうです。これからも撮影を続けていきます。 iPhone でナイトモードを使う ...
みちくさ図鑑

半影月食 普段の満月より赤く感じましたが・・・

月食 本影と半影 地球の影には「本影(濃い影)」と「半影(本影を取り囲む薄い影)」があります。 月がどちらの影に入り込むかによって、月食の呼び方が変わります。 本影月食 月が本影に入ります。 一般的に「月食」と呼ばれます。 部分月食は本影に...
みちくさ図鑑

オリオン座 シリウス 冬の夜空に見えています。 明日11月30日、フロストムーン(満月)と半影月食が同時に見えます。

オリオン大星雲 M42(NGC 1976) オリオン座/散光星雲 赤経 05h35.4m 赤緯 -05°27′ 等級 4.0等 視直径 66′×60′ 距離 1,500光年 寒くなり空気が澄んできました。夜空が綺麗に見えるようになってきまし...