学名:Anemone hupehensis var 漢字名:秋明菊 別名:キブネギク(貴船菊) 英語名:Japanese anemone 分類/科名:キンポウゲ科アネモネ属
大きさ:20~150cm よく見かける場所:庭 よく見かける月:8~10月
大きさ:20~150cm よく見かける場所:庭 よく見かける月:8~10月
秋にキクのようにすっとした立ち中が黄色い花を咲かせます。よく見るのは花色が白です。
中国原産の毎年花を咲かせる多年草です。日本へは古い時代にやってきたそうです。そのあと京都の貴船地方で野生化したものが貴船菊とよばれ今の花のもとになっているそうです。貴船菊は赤紫色で八重咲き(花びらが重なっています。)ですがシュウメイギクは一重で白い色のタイワンシュウメイギクからつくられたそうです。
キクと名前がつきますが、アネモネの親戚です。
英語ではジャパニーズ・アネモネ(Japanese anemone)と呼ばれます。別名のキブネギク(貴船菊)が京都の貴船で多く見られたことからきているそうです。
地中の根は太く長くのびて、いろいろなところから芽を出してふえます。夏の終わりごろから花の茎がのび出し、先にまず一輪、そしてその両わきに一輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせるので、夏から秋にずーっと咲いているように見えます。
今年もきれいに咲き始めています。白だけでなくピンクが多くなってきたようです。
てんてん
花びらに見えるのは、萼片で花びらは小さくなって中心が雄しべでまわりの黄色い房のようなところが雌しべだそうです。花アブさん(ホソヒラタアブ)がなめているところです。
しつもん いけん かんそう