iPhoneに「iCloudの空き容量が不足」という通知がきていました。
設定アプリの一番上の名前を開くと「iCloud 使用済み:5G/5G」となっていました。
「iCloud+にアップグレード」と出ていました。
アップグレードすると日本では月々次の金額になります。
サブスクを増やすのは・・・。そこで
そもそもiCloudとは?
何が原因で容量不足になったのか?
どうすれば容量をもとに戻せるのか?
調べたり試してみました。
そもそもiCloudとは?
Apple IDに紐づけられた個人用のクラウドストレージ(データを格納するためインターネット上に設置されたスペース)です。
5Gまでは無料で使えるようになっています。MacやiPhoneなどからApple IDでサインインしてiCloudを設定します。同じApple IDならスマホやパッド・パソコンなどから共有できるのでスマホで撮影した写真が家のパソコンから開くこともできます。
グーグルドライブなども同じです。
何が原因で容量不足になったのか?
動画・写真や音楽など容量の大きなファイルを保存すると5Gでは足りなくなります。
5Gで保存できる写真は全く同じiPhoneで撮影した写真であっても、被写体や明るさ、拡大の度合いなどによりファイルサイズが大きく変わります。さらにiCloud上に保存される画像の圧縮率によって容量が変わります。計算上は1枚の写真が2MBとすると5GB=約5000MBなので2500枚程度になります。
実際には、それ以上になるようです。
てんてん
今回はiPhoneの写真アプリに保存されていた写真やアルバムを大整理して、たくさん削除したことが原因でiCloudの容量がなくなったようです。
どうすれば容量をもとに戻せるのか?
写真のストレージ容量が大きくなっていました。次の手順でiCloudの写真の容量を削除して空き容量を増やすことができました。
iPhone や iPad で iCloud ストレージを確認
1 設定 App を開きます。
2 自分の名前をタップします。
3 「iCloud」をタップします。
iCloud 内の写真ストレージの消費容量を確認します。
写真を削除
写真をタップ
iCloud 内の写真のストレージが3.69GB使っていました。
ストレージを管理をタップ
ここで削除できます。ただしiCloud を共有しているデバイス(同じAppleIDを使っているiPadやMacなど)から写真を見ることができなくなります。
「赤い文字でオフにして、iCloudから」 という文字が表示されています。
ここから先の操作は写真を完全に削除する操作になるため注意を促しているようです。
「赤い文字でオフにして、iCloudから」をタップ
「このまま続ける」をタップ
「取り消し」のアイコンが出ますが、無視して上の「写真」をタップして一つ前に戻ります。
「ストレージを管理」が0KBになっています。
そのまま設定の初めに戻っても、この時点ではアカウントのストレージに変化は、ありませんでしたが「iCloudの空き容量が不足」や「写真」の表示が出ていません。
しばらくして設定アプリで確認するとiCloudのストレージが減っていました。
とりあえずiCloud+にせずに済みました。
大切な写真を扱うのでどきどきしながら作業しました。
iPhoneの設定アプリのオン・オフの切り替えアイコンの意味が分かりにくいので気をつけて作業するようにしています。
しつもん いけん かんそう