学名:Rhynchosia volubilis 漢字名:痰切豆 別名:キツネマメ ウイロウマメ 分類/科名:マメ科タンキリマメ属
草丈:つる性 よく見かける場所:市民の森 林 よく見かける月: 花 7~9月 実 11月〜
草丈:つる性 よく見かける場所:市民の森 林 よく見かける月: 花 7~9月 実 11月〜
夏から秋のはじめにかけて、うす黄色の花が咲きます。
葉はちょっと厚めで幅の広い三枚の葉が一つにまとまって、つるから出ています。
枝豆のようなうぶ毛でおおわれた緑色の小さな実をつけます。秋のおわりに熟すと赤くなって莢が開いて中から、まるっこい黒くつやのある種子が2つ出てきます。この種子は、莢が開いたあとも縁にぶら下がったまま冬までのこります。
日本の関東より西から四国、九州、沖縄地方まで生えている毎年花を咲かせる多年生のつる植物です。
日当たりのよい野原や林のへりなどで見かけます。
名前「タンキリマメ」は、この種子(豆)や葉を煎じて飲むと「痰が切れる」ところから名付けられたそうです。
てんてん
豆もよく似ていますがトキリマメと葉で見分けられます。
しつもん いけん かんそう