学名:Lupinus spp. 和名:昇り藤(ノボリフジ)立ち藤(タチフジ)葉団扇豆 羽団扇豆(ハウチワマメ) 英語名:Lupine (Lupin) 分類/科名:マメ科ルピナス属
大きさ:30~150cm よく見かける場所:庭 花壇 よく見かける月:3月~5月
大きさ:30~150cm よく見かける場所:庭 花壇 よく見かける月:3月~5月
3月の春の暖かい日差しの中で藤の花に似た白地に青や紫・ピンクの房状の花を空に向けて咲かせます。花は下から花が開いていくとことからノボリフジ(昇藤)とも呼ばれます。葉は手のひらのよう広がって先がとがっています。
地中海沿岸や南北アメリカなどが原産の毎年花を咲かせる多年草または一年草です。日本へは明治時代にやってきて、はじめは緑肥として植えられていました。その後、花がきれいなので園芸種として品種改良され今では、ほとんどが園芸種として育てられています。
学名「Lupinus(ルピナス)」はマメ科のルピナスは痩せた土地でもたくさんふえて土地をあらしてしまうということからラテン語の狼(lupus)と名付けたそうです。
属の和名「ハウチワマメ属」は葉が天狗の団扇に似ているところから名付けられたそうです。
地中海沿岸や南北アメリカなどが原産の毎年花を咲かせる多年草または一年草です。日本へは明治時代にやってきて、はじめは緑肥として植えられていました。その後、花がきれいなので園芸種として品種改良され今では、ほとんどが園芸種として育てられています。
学名「Lupinus(ルピナス)」はマメ科のルピナスは痩せた土地でもたくさんふえて土地をあらしてしまうということからラテン語の狼(lupus)と名付けたそうです。
属の和名「ハウチワマメ属」は葉が天狗の団扇に似ているところから名付けられたそうです。
*緑肥
しつもん いけん かんそう