マツヨイグサ 花は夕方から咲き始めます。翌朝、時間がたつと、しぼんでオレンジ色になります。夕方開花するので「宵待ち草」とも呼ばれます。

この記事は約2分で読めます。

学名がくめい:Oenothera stricta  漢字名かんじめい:待宵草 別名べつめい宵待よいまくさ 英語名えいごめい:Evening Primrose 分類/科名ぶんるい かめい:アカバナマツヨイグサぞく
草丈くさたけ:40~80cm よくかける場所ばしょみちばた  よく見かける時期じき:6~9がつ

なつ道端みちばたで、ひょろっとびたくきさき黄色きいろはなかせます。花は夕方ゆうがたからきはじめつぎひるにはオレンジいろになってしぼんでいます。細長ほそながくギザギザが目立めだちません。


マツヨイグサぞくには、およそ125のしゅがありますが、どの種も南北なんぼくアメリカ大陸たいりく原産げんさんです。日本にほんへは江戸時代えどじだいわりころにやってきました。はじめは観賞用かんしょうよう栽培さいばいされていたものが野生化やせいかしています。名前なまえ待宵草まつよいぐさ」は、白花しろばなツキミソウのあとに、この花が日本にきたためツキミソウという名前は使つかえないので「待宵草」になったといわれています。
別名べつめい「宵待ち草」は夕方ゆうがたに花が咲くところからきています。
パイオニア植物しょくぶつ河原かわら鉄道路線てつどうせんろ沿いや路肩よかたなど荒地あれち最初さいしょえだし、ほか植物しょくぶつ成長せいちょうしてくると姿すがたします。
原産地げんさんちではふゆれないで花を咲かせる越年草えつねんそうですが日本にほんではあきたねから芽生めばえてロゼットでふゆ一年草いちねんそうです。

マツヨイグサとのつく草花くさばなが4種類しゅるいあります。
オオマツヨイグサ マツヨイグサ メマツヨイグサ コマツヨイグサ

てんてん
てんてん

マツヨイグサの仲間なかまむし花粉かふんを運んでもらう虫媒花ちゅうばいかです。夜中よなかにスズメガをせるためにはなかおりがあるようです